NHK教育テレビで、木下長宏[美術史家]、仲代達矢[俳優]ゲスト、姜尚中、中條誠子司会、『日曜美術館』の「ゴッホ誕生〜模写が語る天才の秘密〜」を見る。
今回の番組はフィンセント・ファン・ゴッホである。ゴッホが神父になる夢に挫折したことを知ることができた。ゴッホの貧しい人々に対する思いを知ってあまりにも純粋な人物だったのだと思った。
ゴッホが絵画で独自の表現を生み出したのは、実は過去の巨匠たちの絵画を模倣し繰り返し続けて学んで来た結果だったのだと知って驚いた。ゴッホの絵の部の塗り方が点から短い線へと変化したのはよくわかった。短い長さで太さをもった線で描くことであのゴッホの力強い絵が生まれたのである。私にとってはゴッホの絵の謎の一端が解けたかのようであった。
続いて、日曜美術館のアートシーンでは「ミューズの微笑み短編 ハラ・ミュージアムアーク」が放送された。
関西テレビで放送された、鳥山明原作、松崎容子、森下孝三企画、情野誠人、木村京太郎、小原康平プロデューサー、山本健司音楽、東映アニメーション制作、孫悟空&孫悟飯(野沢雅子)、ブルマ(鶴ひろみ)、クリリン(田中真弓)、ヤムチャ(古谷徹)、ウーロン(龍田直樹)、餃子(江森浩子)、牛魔王(郷里大輔)、チチ(渡辺菜生子)、神様(青野武)、ピッコロ(古川登志夫)、ラディッツ(千葉繁)、べジータ(堀川りょう)、フリーザ(中尾隆聖)、ナレーション(八奈見乗児)出演、テレビアニメ『ドラゴンボール改』の人造人間編・セル編の第82話「超(スーパー)パワー覚醒!父(ベジータ)を超えたトランクス」を見る。
モンキー・D・ルフィ [麦わらのルフィ](田中真弓)、ロロノア・ゾロ[海賊狩りのゾロ](中井和哉、浦和めぐみ[幼少期])、ナミ[泥棒猫](岡村明美、山崎和佳奈[代役])、ウソップ[狙撃の王様そげキング](山口勝平)、サンジ[黒足のサンジ](平田広明、大谷育江[幼少期])、トニートニー・チョッパー[わたあめ大好きチョッパー](大谷育江、伊倉一恵[代役])、ニコ・ロビン[悪魔の子](山口由里子、小林優子[代役]、永井杏[幼少期])、フランキー[鉄人(サイボーグ)](矢尾一樹、野田順子[幼少期])、ブルック[鼻唄のブルック](チョー)出演、テレビアニメ『ONE PIECE(ワンピース)』14th マリンフォード篇の第475話「最終局面突入! 白ひげ起死回生の一手」を見る。
ジョン・O.A. パガノ (著), 林 陽 (翻訳) 『自然療法で「乾癬」を治す』を読む。
現在、一般読者向けに販売されている乾癬に関する本の中では唯一まともな内容を持った本である。乾癬に罹患されている患者であれば一度は試みると良い治療法が掲載されている。乾癬患者ではなくても健康を考えるうえで非常に参考になる本である。特に、私は便通の重要性を認識させられた。また、1日にコップ6杯から8杯の水を飲むことも意識して心掛けるようになった。
ジョン・O.A. パガノ (著), John O.A. Pagano (原著), 林 陽 (翻訳) 『自然療法で「乾癬」を治す』(中央アート出版社、エドガー・ケイシー文庫)
自然療法で「乾癬」を治す (エドガー・ケイシー文庫)
ビリケンさんがお昼はうどんを食べに行こうというので、あややと三人で出掛けることになった。ところが、丸亀製麺相生店の近くに来たら、ビリケンさんがうどんとカレーとどちらが良いかと聞いてきて、結局、イオン姫路大津ショッピングセンターへ連れて行かれた。
2階にある洋食のキングレストランで大阪で大人気の本格手造り欧風カレーを食べる。
ビリケンさんが次にアイスクリームを食べようと言うので、1階に下りてアイスクリームのマーベラスクリームで多分ヨーロピアンクリームチーズのブルーベリーチーズケーキを食べる。
その後、スペシャルティコーヒーストアのスターバックスコーヒーに寄り「キャラメル エクレール ラテ」のトールを3つ買って帰りの車の中で飲んだ。
「イオン姫路大津ショッピングセンター」のホームページ
http://www.aeon.jp/sc/himejiootsu/
「マーベラスクリーム|Marvelous Cream ™」のホームページ
http://www.marvelouscream.com/
「Starbucks Coffee Japan - スターバックス コーヒー ジャパン」のホームページ
http://www.starbucks.co.jp/
NHK総合テレビで、大友啓史演出、福田靖脚本、坂本龍馬(福山雅治、濱田龍臣)、岩崎弥太郎(香川照之、渡邉甚平)、武市半平太(大森南朋、桑代貴明)、坂本乙女(寺島しのぶ、土屋太鳳)、平井加尾(広末涼子、八木優希)、坂本権平(杉本哲太)、お龍(真木よう子)、千葉佐那(貫地谷しほり)、桂小五郎(谷原章介)、西郷隆盛[西郷吉之助](高橋克実)、岩崎弥次郎(蟹江敬三)、山内容堂(近藤正臣)、坂本伊與(松原智恵子)、勝海舟(武田鉄矢)、千葉定吉(里見浩太朗)、坂本八平(児玉清)、高杉晋作(伊勢谷友介)、元[もと](蒼井優)、岡田以蔵(佐藤健)、後藤象二郎(青木崇高)、平井収二郎(宮迫博之)、近藤長次郎(大泉洋)、沢村惣之丞(要潤)、陸奥陽之助(平岡祐太)、武市冨(奥貫薫)、近藤勇(原田泰造)、大久保利通(及川光博)、三吉慎蔵(筧利夫)、千葉重太郎(渡辺いっけい)、坂本幸・お登勢[二役](草刈民代)、大浦慶(余貴美子)、中岡慎太郎(上川隆也)、山内容堂[豊信](近藤正臣)、岩崎美和(倍賞美津子)、松平春嶽(夏八木勲)ほか出演、NHK大河ドラマ『龍馬伝』の最終回(第48回)「龍の魂」を見る。
今日でNHK大河ドラマの『龍馬伝』の放送が終わった。最終回の見所は坂本龍馬と中岡慎太郎が暗殺される場面であろう。ところが、おかしな場面が何カ所もあってこれは史実と違うのではないかと思ってしまい釈然としなかった。
『龍馬伝』は坂本龍馬の生い立ちと土佐藩を描いた前半が良かった。坂本龍馬と彼を取り巻く環境が非常によく分かったからである。
『龍馬伝』で気になったのは、登場人物たちが実際上の人物とは違うのではなだろうかと思えるキャラクターで演出されていた点である。『龍馬伝』で一番問題になるのは坂本龍馬と岩崎弥太郎との関係である。『龍馬伝』では坂本龍馬と岩崎弥太郎は幼馴染みとして非常に親しい間柄として描かれている。しかし、岩崎弥太郎が坂本龍馬と初めて接したのは亀山社中が海援隊として土佐藩の外郭機関となって経理を担当した時からだとされているからである。
NHK大河ドラマ 龍馬伝 完全版 DVD BOX―1(season1)[DVD]
NHK大河ドラマ 龍馬伝 完全版 Blu-ray BOX―1(season1) [Blu-ray]
毎日テレビで放送された、夏緑[作]、ちくやまきよし[画]原作、橋本裕志脚本、石井康晴、坪井敏雄、大澤祐樹演出、瀬戸口克陽プロデュース、三田真奈美協力プロデューサー、小川博之[日本動物高度医療センター]動物医療監修、中村淳CG、本山信二郎法律監修、江川悦子、神田文裕特殊造形、鳥取健一(小栗旬)、多島あすか(井上真央)、花菱優(成宮寛貴)、不動ルミ(藤澤恵麻[友情出演])、土門勇蔵(笠原秀幸)、土門順平(菅田将暉)、富沢教授(石坂浩二)、土門大蔵(國村隼)出演、TBS系列で放送されているテレビドラマ『日曜劇場・獣医ドリトル』の第2章第6話「子供達に届け!! 猪親子の声」を見る。