台湾料理『四季紅』赤穂店

 ビリケンさんがお昼は外食にしようというので、あややと3人で食べに出掛ける。どこへ行くのかと思ったら台湾料理の『四季紅』の赤穂店へ来た。

 『四季紅』の赤穂店は、以前店舗が回転寿司屋さんだった。それが、前の道路を通ると『四季紅』に変わっていたので、どんなお店だろうと気にはなっていた。外観からすると中華料理店かなと思っていたのだけれど、今回お店に入ってみて台湾料理の店だということが分かった。

 ビリケンさんが五目焼きそばランチを注文したので、あややも私も同じメニューの五目焼きそばランチを食べることにした。しばらくして女性店員さんが持って来てくれた五目焼きそばランチのボリューム感に驚いた。600円でこんなボリューム満点のランチが出てくるとは思っていなかったのでびっっくりした。私が普段昼食で食べている量の3倍くらいはありそうだった。食べてみると結構美味しかった。600円でこのボリュームで味も美味しいとなれば大変お得感があるランチである。しかも、ランチタイムは無料でコーヒー1杯を飲める。道理で店内はお客さんんがいっぱいで込んでいるはずだ。

 中華料理店だと思っていたので料理の値段は高いのではないかと思っていたのだけれど、そんなに高くないということも分かった。これなら、また来てもいいなと思えた。

 映画『風が強く吹いている』を見る。

風が強く吹いている [DVD]
風が強く吹いている [DVD]

 NHK総合で放送されたNHKスペシャル『父と子 市川猿翁・香川照之』を見る。

 俳優の香川照之さんが市川中車として歌舞伎の世界へ入るというニュースを知ってずっと関心を持っていたので、今回のドキュメンタリーを見ることにした。

 今回のドキュメント番組は、香川照之(市川中車)さんと歌舞伎界のスーパースターである二代目市川猿翁(三代目市川猿之助)さんとの親子関係を中心に2012年3月から2013年元日の大阪での歌舞伎公演までの300日間にわたる挑戦を描いていた。

 香川照之(市川中車)さんと二代目市川猿翁(三代目市川猿之助)さんの真剣な姿勢に心打たれるものがあった。

 ナレーターは福山雅治さんが務めていた。



お好み焼き屋「奈奈」のランチセット


 ABC(朝日放送)で放送された、【スタッフ】監督:呉建新、原作:ななじ眺「パフェちっく!」(集英社マーガレットコミックス)、プロデューサー:馮家瑞、王信貴、黄萬伯、【キャスト・配役・登場人物・役名・出演者】亀山風呼(リーン・ユウ)、新保大也(ケルビン[飛輪海])、新保壱(アーロン[飛輪海])、小森(幃幃)、大林(王怡文)、藤秋桜(シンシア・ワン)、伊織恵(パティ・ホウ)、磯部智(脩[東城衛])、2010年の台湾ドラマ『パフェちっく!〜スイート・トライアングル〜』の第11話「独りよがりの恋」を見る。

 NHK総合テレビで、【作】渡辺あや、【出演】糸子(尾野真千子)、二宮星、小林薫、千代(麻生祐未)、正司照枝、栗山千明、濱田マリ、須賀貴匡、上杉祥三、高須瑠香、吉岡竜輝、桂茶がま、宝田明、十朱幸代、田中隆三、トミーズ雅、石田太郎、木之元(甲本雅裕)、柳生みゆ、眞木めい、吉田葵依、尾上寛之、渡辺大知、八重子(田丸麻紀)、財前直見、小泉孝太郎、國村隼、宮嶋麻衣、黒谷友香、団時朗、駿河太郎、板尾創路、中村美律子、玄覺悠子、三島ゆり子、二宮星、綾野剛、六角精児、北村(ほっしゃん。)、三浦(近藤正臣)、長女・優子(新山千春)、次女・直子(川崎亜沙美)、三女・聡子(村崎真彩→安田美沙子)、塚本晋也、源太(郭智博)、悟(内田滋)、連続テレビ小説『カーネーション』の第20週「あなたを守りたい」の第113話を見る。

 NHK総合テレビで、【ゲスト】佐藤正宏、森公美子、高橋克典、【講師】パン・ウェイ[料理研究家]、【キャスター】井ノ原快彦、有働由美子、柳澤秀夫、西堀裕美、【リポーター】篠山輝信、吉田真人、『あさイチ』の「【番組冒頭】エステもネイルも 今人気のセルフサロン ▽美顔格安 セルフサロンって何」を見る。

 楽天市場内のショップ「アトワ オメガ蜂蜜と亜麻仁油の店」で亜麻仁油(フラックスシードオイル)を注文する。

 【送料無料】亜麻仁油(フラックスシードオイル)355ml×3本お得セット(AMANI-L-3)


【送料無料】亜麻仁油(フラックスシードオイル)355ml×3本お得セット

 あややがお好み焼きを食べたいというので、久しぶりにお好み焼き屋の「奈奈」へ行き、あややも私もランチセットを食べる。奈奈の本日のランチセットは豚玉(ハーフ)と焼きそば(ハーフ)とご飯と円盤状の餃子と野菜のサラダとジャガイモのサラダと味噌汁、デザートのキャンディだった。これ全部で500円というのだから安い。

 サンテレビで放送された、【スタッフ】脚本:イ・グンリム、ムン・ボヒョン、【キャスト】ハン・スイン(チャン・シニョン)、ユ・ヒョンス(イ・サンウ)、ユ・ミンス(シム・ヒョンタク)、ソ・ミリョン(チョ・ヨジョン)、ユ・ゴニョン(パク・クニョン)、クク・ヒョスン(バン・ヒョジョン)、ユ・ヨンジュン(チャン・ヨン)、ナム・スンジョン(ユン・ヨジョン)、オ・ソニョン(イ・ボヒ)、ハン・デフン(ハン・ジニ)、ヒロ[アキヤマヒロイチ](大谷亮平)、2009年の韓国ドラマ『家に帰る道(집으로 가는 길)』(全120話)の第12話「決心」を見る。

 サンテレビで放送された、【スタッフ】脚本:チョン・ソンヒ、演出:ユン・チャンボム、キム・ヨンジョ、【キャスト・登場人物】プヨ・グ[扶余句]/クンチョゴ[近肖古]王(カム・ウソン)、プヨファ[扶余花] (キム・ジス)、ヘ・ゴン (イ・ジフン)、ポックゴム[ポックゴム→モンナグンジャ](ハン・ジョンス)、2010年11月6日から2011年5月29日まで韓国KBSで放送された韓国ドラマ『百済の王 クンチョゴワン(近肖古王)』の第13話「タンボム会の出現」を見る。

 NHK Eテレで放送された、【講師】饗場直美[神奈川工科大学教授・管理栄養士]、菰田欣也[中国料理店料理長]、【キャスター】武藤友樹、『きょうの健康』の「食で健康「干した食材を上手に使おう」」を見る。

 サンテレビで放送された、【スタッフ】脚本:チョ・ユニョン、演出:ユ・ジョンジュン、【エンディングテーマ】JONTE「Can I be the one」、【キャスト】オ・デサン役&イ・ジュニ役(クォン・サンウ)、ソ・ユジン役(ユナ[少女時代])、イ・ジェミン役(ソン・チャンウィ)、チャン・セウン役(ハン・ウンジョン)、韓国ドラマ『シンデレラマン』の第15話「反撃開始」を見る。

 テレビ朝日系列のABC(朝日放送)の木曜ドラマ枠で放送された、【スタッフ】原作:河原れん『聖なる怪物たち』(幻冬舎文庫)、脚本:荒井修子、演出:藤田明二[テレビ朝日]、ゼネラルプロデューサー:内山聖子[テレビ朝日]、プロデューサー:船津浩一[テレビ朝日]、霜田一寿[ザ・ワークス]、池田禎子[ザ・ワークス]、【主題歌】キャサリン・ジェンキンス『アヴェ・マリア(シューベルト)』(ワーナーミュージック・ジャパン)、【キャスト・出演者】大久保記念病院:司馬健吾[28歳](岡田将生)、春日井優佳[35歳](中谷美紀)、平井瑶子[25歳](大政絢)、糸川要次郎(渡辺いっけい)、水原良二[42歳](勝村政信)、大久保志郎[60歳](小日向文世)、聖応育英会関係者:日向圭子[27歳](加藤あい)、日向敏雄[35歳](長谷川博己)、有馬三恵[25歳](鈴木杏)、森宮希実代(森脇英理子)、日向華江(山本陽子[特別出演])、その他:司馬宗吾(平田満)、竹内悠(南圭介)、佐藤久美(富永沙織)、日向敏雄(長谷川朝晴)、塩野順三郎(山田明郷)、ゲスト:、テレビドラマ『聖なる怪物たち』の第5話「緊急オペの真実!! 医療ミスか殺人か!?」を見る。

 TBS系列のMBS(毎日放送)の木曜ドラマ9枠で放送された、【スタッフ】脚本:渡辺千穂、音楽:羽毛田丈史、プロデュース:伊與田英徳、演出:石井康晴、川嶋龍太郎、山室大輔、製作著作:TBS、【主題歌】作詞: ティカ・α、作曲・編曲:永井聖一、歌:山下智久「愛、テキサス」(ワーナーミュージックジャパン)、【キャスト】葬儀の井原屋:井原真人( 山下智久、少年期:田中理勇)、井原健人(反町隆史)、井原晴香(前田敦子[AKB48])、井原隼人(知念侑李[Hey! Say! JUMP])、井原桃子(大野いと)、井原浩太郎(蟹江敬三)、田中英輔(大友康平)、警視庁高円寺署:坂巻優樹(榮倉奈々)、長峰潤(水上剣星)、木野原義男(塩見三省)、井原家の周辺人物:水野可南子(岡本玲)、川原達法(黄川田将也)、香川夕子(磯野貴理子)、村内弥生(橋本真実)、岩田逸郎(山崎努)、ゲスト:今野みづき(本上まなみ)、川原彩(白羽ゆり)、小島真二(児島功一)、テレビドラマ『最高の人生の終り方〜エンディングプランナー〜』の第6話「哀しき不倫愛の結末〜孫への愛」を見る。

 フジテレビ系列の関西テレビの木曜劇場で放送された、【スタッフ】脚本:岡田惠和、演出:宮本理江子、谷村政樹、並木道子、プロデューサー:若松央樹、浅野澄美[FCC]、製作著作:フジテレビ、音楽:平沢敦士、【主題歌】浜崎あゆみ「how beautiful you are」(avex trax)、【キャスト】吉野千明[45][テレビ局ドラマプロデューサー](小泉今日子)、長倉和平[50][鎌倉市役所観光推進課課長](中井貴一)、長倉真璃子[35][長倉家の次女、双子](内田有紀)、長倉 真平[35][長倉家の次男、双子](坂口憲二)、水谷典子[45][専業主婦](飯島直子)、JMTテレビ:三井(久保田磨希)、武田誠(坂本真)、飯田ゆかり(広山詞葉)、栗山はるか(益若つばさ)、鎌倉市役所観光推進課:田所勉(松尾諭)、大橋知美(佐津川愛美)、一条(織本順吉)、その他:荒木啓子[出版業界で働く千明の独身仲間](森口博子)、水野 祥子[音楽業界で働く千明の独身仲間](渡辺真起子)、長倉えりな[11][和平の一人娘](白本彩奈)、水谷広行[53][典子と歳が離れた夫。](浅野和之)、水谷しょう[典子と広行の一人息子](田中碧海)、ゲスト:畑中みどり(吉田羊)、テレビドラマ『最後から二番目の恋』の第6話「今迄のどんな恋にも似てない」を見る。

チョコレート菓子のトリュフ


 NHK総合テレビで、【作】渡辺あや、【出演】糸子(尾野真千子)、二宮星、小林薫、千代(麻生祐未)、正司照枝、栗山千明、濱田マリ、須賀貴匡、上杉祥三、高須瑠香、吉岡竜輝、桂茶がま、宝田明、十朱幸代、田中隆三、トミーズ雅、石田太郎、木之元(甲本雅裕)、柳生みゆ、眞木めい、吉田葵依、尾上寛之、渡辺大知、八重子(田丸麻紀)、財前直見、小泉孝太郎、國村隼、宮嶋麻衣、黒谷友香、団時朗、駿河太郎、板尾創路、中村美律子、玄覺悠子、三島ゆり子、二宮星、綾野剛、六角精児、北村(ほっしゃん。)、三浦(近藤正臣)、長女・優子(新山千春)、次女・直子(川崎亜沙美)、三女・聡子(村崎真彩→安田美沙子)、塚本晋也、源太(郭智博)、悟(内田滋)、連続テレビ小説『カーネーション』の第20週「あなたを守りたい」の第111話を見る。

 NHK総合テレビで、【講師】井桁良樹[中国料理店オーナー]、橋本幹造[日本料理店店主]、マリオ・フリットリ[イタリア料理店総料理長]、【ゲスト】中尾彬、上田淳子[料理研究家]、【キャスター】井ノ原快彦、有働由美子、柳澤秀夫、西堀裕美、【リポーター】篠山輝信、田中陽子、【語り】奥田民義、『あさイチ』の「【番組冒頭】インフルエンザ 意外な落とし穴 ▽インフル 一回で効く新薬が…」を見る。

 現在日本でインフルエンザの治療薬として使用されている「タミフル」「リレンザ」「ラピアクタ」「イナビル」の4種類ある。およそ10年前に発売開始された「タミフル」「リレンザ」と比べて、2年前から登場した新しい治療薬である「ラピアクタ」「イナビル」は1回の服用で済むことから早く熱が下がってまだ体内にウィルスが残っているにもかかわらず外出して他の人に感染させてしまうという事態が起こっているとのことであった。

 あややが今日はバレンタインデーなのでチョコレートを買ってあげると言うので、買い物の帰り道でスイーツショップのパティスリープリエールへ寄って、チョコレート菓子のトリュフ、生チョコレート、塩板チョコレートを買って帰った。今日はあややとチョコレート菓子のトリュフ3個を分けて食べた。

 パティスリープリエール
 http://ako-priere.com/

 馬場乾竹氏の『行列ができる繁盛治療院のリピートセミナーDVD』に付属していた特典サポートDVDを見る。

 特典ということなのでリピート対策用の各種資料が収録されているのかなと思っていたが、そうではなくセミナーを補足する解説映像だった。セミナの講義を補足する解説のほか、セミナーで話し忘れた内容やセミナーでは説明しにくい細かい手続きの作業などを説明していた。

 馬場乾竹『行列ができる繁盛治療院のリピートセミナーDVD』(治療院経営サポートドットコム、株式会社カイロベーシック)
 http://www.chiryouinkeiei-support.com/repeat_seminar/

 サンテレビで放送された、【スタッフ】脚本:イ・グンリム、ムン・ボヒョン、【キャスト】ハン・スイン(チャン・シニョン)、ユ・ヒョンス(イ・サンウ)、ユ・ミンス(シム・ヒョンタク)、ソ・ミリョン(チョ・ヨジョン)、ユ・ゴニョン(パク・クニョン)、クク・ヒョスン(バン・ヒョジョン)、ユ・ヨンジュン(チャン・ヨン)、ナム・スンジョン(ユン・ヨジョン)、オ・ソニョン(イ・ボヒ)、ハン・デフン(ハン・ジニ)、ヒロ[アキヤマヒロイチ](大谷亮平)、2009年の韓国ドラマ『家に帰る道(집으로 가는 길)』(全120話)の第10話「怒り」を見る。

 サンテレビで放送された、【スタッフ】脚本:チョン・ソンヒ、演出:ユン・チャンボム、キム・ヨンジョ、【キャスト・登場人物】プヨ・グ[扶余句]/クンチョゴ[近肖古]王(カム・ウソン)、プヨファ[扶余花] (キム・ジス)、ヘ・ゴン (イ・ジフン)、ポックゴム[ポックゴム→モンナグンジャ](ハン・ジョンス)、2010年11月6日から2011年5月29日まで韓国KBSで放送された韓国ドラマ『百済の王 クンチョゴワン(近肖古王)』の第11話「王妃の自白」を見る。

 NHK Eテレで放送された、【講師】岩崎聡[信州大学教授]、【キャスター】濱中博久、久田直子、『きょうの健康』の「耳のトラブル解決法「日常生活を守る難聴治療」」を見る。

 サンテレビで放送された、【スタッフ】脚本:チョ・ユニョン、演出:ユ・ジョンジュン、【エンディングテーマ】JONTE「Can I be the one」、【キャスト】オ・デサン役&イ・ジュニ役(クォン・サンウ)、ソ・ユジン役(ユナ[少女時代])、イ・ジェミン役(ソン・チャンウィ)、チャン・セウン役(ハン・ウンジョン)、韓国ドラマ『シンデレラマン』の第13話「真相の行方」を見る。

 フジテレビ系列の関西テレビで放送された、【スタッフ】脚本:龍居由佳里、林誠人、旺季志ずか、黒岩勉、演出:佐藤祐市、石川淳一、音楽:林ゆうき、企画:成河広明、佐藤未郷、プロデュース:高丸雅隆、江森浩子、制作著作:共同テレビ、制作:フジテレビ、【主題歌】GReeeeN「ミセナイナミダハ、きっといつか」(ユニバーサルミュージック)、【キャスト】姫川 玲子[30][警視庁刑事部捜査第一課殺人犯捜査十係姫川班主任 警部補](竹内結子、高校時代:岡本あずさ)、菊田和男[36][姫川班 巡査部長](西島秀俊)、石倉保[48][姫川班 巡査部長](宇梶剛士)、橋爪俊介[49][警視庁刑事部捜査第一課管理官 警視](渡辺いっけい)、今泉春男[44][警視庁刑事部捜査第一課殺人犯捜査十係係長 警部](高嶋政宏)、日下守[41][警視庁刑事部捜査第一課殺人犯捜査十係日下班主任 警部補](遠藤憲一)、勝俣健作[56][警視庁刑事部捜査第一課殺人犯捜査五係勝俣班主任 警部補](武田鉄矢)、井岡博満[42][亀有西署強行犯係 巡査長→巡査部長](生瀬勝久)、國奥定之助[66][東京都監察医務院監察医](津川雅彦)、小峰薫[警視庁刑事部鑑識課主任](田中要次)、姫川瑠江[玲子の母](手塚理美)、葉山則之[28][姫川班 巡査長](小出恵介)、湯田康平[26][姫川班 巡査長](丸山隆平[関ジャニ∞])、朝倉圭吾[勝俣班 巡査長](戸田昌宏)、大山聡[科捜研](中林大樹)、姫川忠幸[玲子の父](大和田獏)、ゲスト:高野真弓[成城南署強行犯捜査係刑事・葉山の警察学校時代の同期](加藤あい)、矢部眞人[薬害感染症の被害者女性の恋人](矢柴俊博)、長塚利一[特殊法人労災施設事業団理事](佐々木勝彦)、長塚淳[利一の息子・大手製薬会社濱中薬品環境保全部](窪寺昭)、良枝[長塚邸家政婦](上岡紘子)、連続テレビドラマ『ストロベリーナイト』の第6話「感染遊戯」を見る。

 フジテレビ系列の関西テレビの火曜22時ドラマ枠で放送されている、【スタッフ】脚本:大森美香、演出:本橋圭太、白木啓一郎[関西テレビ]、木内健人、音楽:大橋トリオ、プロデューサー:河西秀幸[関西テレビ]、平部隆明[ホリプロ]、制作:関西テレビ、制作著作:ホリプロ、【楽曲】主題歌:THE BAWDIES「ROCK ME BABY」(ビクターエンタテインメント)、挿入歌:安田奈央「真夜中のひだまり」(ユニバーサルミュージック)、劇中曲:THE BAWDIES「HUNGRY」(ビクターエンタテインメント)、【キャスト】山手英介[29](向井理、7歳:長島暉実、13歳:飛田光里)、大楠千絵[20](瀧本美織)、橘まりあ[32](国仲涼子)、麻生時男[39](稲垣吾郎[SMAP])、住吉賢太[30](塚本高史)、平塚拓[25](三浦翔平)、藤沢剛[30](川畑要[CHEMISTRY])、海老名睦子[45](片桐はいり)、和泉佳奈[29](宮地真緒)、柏木一平[29](石黒英雄)、東則夫[55](田山涼成)、戸塚杏[24](林丹丹)、高木奈々[20](山下リオ)、山手華子[享年56](片平なぎさ)、山手太朗[57](大杉漣)、大楠義明[52](橋本じゅん)、大楠佐助[14](佐藤勝利[Sexy Zone])、白山祐希[37](鈴木砂羽)、ゲスト:、テレビドラマ『ハングリー!(ハングリー!)』の第6話「存続危機!アイツと遂に一世一代の勝負」を見る。

 NHK総合テレビのドラマ10で放送された、【スタッフ】 脚本:金子ありさ、演出:梛川善郎、制作統括:海辺潔、音楽:江藤直子、【主題歌】井手綾香「きっと、ずっと」、【出演】十倉由梨(池脇千鶴)、十倉恭子(高岡早紀)、永沢吉行[顧問税理士](小澤征悦)、十倉龍司(田村亮)、小野田克己[十倉ワイヤ社長](笹野高史)、高木旭(本田博太郎)、橋本昌治(佐川満男)、榊敬一郎(石田卓也)、井上忠久(蟷螂襲)、吉木渡(木内義一)、飯倉敦美(松寺千恵美)、市原朋子(紅萬子)、菊池舞(みれいゆ)、古谷勇人(姜暢雄)、十倉礼子(押谷かおり)、斎藤サチ(宮田圭子)、古谷美咲(山路梨瀬)、山岡誉(小松利昌)、佐倉喜一(鍋島浩)、ゲスト:村井稔(後藤基治)、園田幸秀(井上学)、テレビドラマ『タイトロープの女<全6回>』の第4回「憎まずにはいられない」を見る。

はじめてのグラコロ(マクドナルド)


 NHK総合テレビで、【作】渡辺あや、【出演】尾野真千子、二宮星、小林薫、麻生祐未、正司照枝、栗山千明、濱田マリ、須賀貴匡、上杉祥三、高須瑠香、吉岡竜輝、桂茶がま、宝田明、十朱幸代、田中隆三、トミーズ雅、石田太郎、甲本雅裕、柳生みゆ、眞木めい、吉田葵依、尾上寛之、渡辺大知、田丸麻紀、財前直見、小泉孝太郎、國村隼、宮嶋麻衣、黒谷友香、団時朗、駿河太郎、板尾創路、中村美律子、連続テレビ小説『カーネーション』の第8週「いつも想う」の第49話を見る。

 NHK総合テレビで、【ゲスト】水道橋博士、藤本美貴、【講師】高橋拓児[日本料理店主人]、足立洋子[苫小牧友の会]、【キャスター】井ノ原快彦、有働由美子、柳澤秀夫、西堀裕美、【リポーター】篠山輝信、内藤裕子、『あさイチ』の「スーパー主婦直伝!お役立ち常備菜 スーパー主婦直伝 これであなたもハッピークッキン! ▽面倒つらい毎日の料理が楽に! ▽スーパー主婦直伝の技 手抜きでも美味 ▽献立マンネリ地獄を脱出 ▽常備菜」

 マクドナルドのイオン赤穂店へ行き「トマトクリーム グラコロ」のセットを買って来てあややと2人で食べた。マクドナルドのグラコロを食べるのは初めてのことである。まあまあの味だった。私はやはりハンバーガーのほうが良いかな。

 日本マクドナルド
 http://www.mcdonalds.co.jp/

 サンテレビで放送された、【スタッフ】演出:パク・マニョン、チョン・ユギョン、【キャスト・配役・登場人物・役名・出演者】キム・テホ[長男・大学教授](イ・ジョンヒョク)、ナム・ジョンイム[長男の嫁](キム・ジヨン)、キム・ヨノ[長女・教員・小学校教師](オ・ユナ)、ハン・ギョンフン[シングルファーザー](ハン・サンジン)、オ・スノク[母・主婦](コ・ドゥシム)、キム・ジョンデ[父・元公務員](ペク・イルソプ)、キム・ガンホ[次男・求職中・就職活動中](ソン・ヒョク)、ユ・ダヘ[学生・留学準備中](イ・ダイン)、キム・ジョンナム[父の兄妹](チャン・ジョンヒ)、ユン・ソヨン[アナウンサー](イ・テイム)、パク先生[弁護士](キム・ジンウ)、2010年の韓国ドラマ『結婚してください!?(결혼해주세요)』(全56話)の第11話「二股ですって?」を見る。

 サンテレビで放送された、キム・ジョンソン、ユン・ソンシク監督、キム・ジョンソン演出、チャン・ヨンチョル脚本、 テ・ジョヨン[大祚榮](パク・コンテ→チェ・スジョン[崔秀宗])、チョリン[草潾](パク・イェジン[朴藝珍])、スギョン[淑英](ホン・スヒョン[洪秀賢])、イ・ヘゴ[李楷固](チョン・ボソク[鄭普碩])、ソル・イングィ[薛仁貴](イ・ドクファ[李徳華])、【大祚榮一党(東明天帝団) / (渤海)】コルサビウ[乞四比羽](チェ・チョロ)、フクスドル[黒水乭](キム・ハクチョル[金学哲])、テ・ジュンサン[大仲象](イム・ヒョク[任赫])、ミモサ[彌模思](キム・ジョンヒョン[金正鉉])、クムラン[金蘭](シム・ウンジン[沈恩珍])、ケピルサムン[契苾四門](ユン・ヨンヒョン)、トゥンソ[同蘇](パク・ヒョンジュ)、【高句麗】ポジャン王[宝蔵王](キル・ヨンウ)、ヨン・ゲソムン[淵蓋蘇文](キム・ジンテ)、ヤン・マンチュン[楊萬春](:イム・ドンジン)、プ・ギウォン[扶奇遠](キム・ハギュン)、サブグ[師夫仇](チョン・ホグン)、ヨン・ナムセン[淵男生](イム・ホ[林湖])、ヨン・ナムゴン[淵男建](アン・ホンジン)、コム・モジャム[剣牟岑](キム・ミョンス[金明洙])、アンスン[安勝](カン・ジフ)、【唐】イ・セミン[李世民](ソン・ヨンテ[宋龍台])、イ・チ[李治](ハン・ボムヒ[韓範熙])、イ・ドジョン[李道宗](チョン・ジェゴン)、イ・ジョク[李勣](ソン・ドンヒョク)、イ・ムン[李炆](ナム・ソンジン)、フクチ・サンジ[黒歯常之](チェ・サンフン)、【契丹】イ・ジンチュン[李盡忠](キム・ドンヒョン)、イ・コム[李剣](チョン・テウ)、ソン・マニョン[孫萬榮](チョ・インピョ)、【突厥】ムクチョル[黙綴](カン・ジェイク)出演、2006年9月16日から2007年12月23日まで韓国KBSテレビで放送された韓国時代劇ドラマ『大祚榮(テジョヨン、대조영)[全134話]』の第93話を見る。

 NHK Eテレで再放送された、【講師】澤田康文[東京大学特任教授]、【キャスター】武藤友樹、久田直子、『きょうの健康』の「どう防ぐ?薬の危険なのみ合わせ」を見る。

 サンテレビで放送された、【スタッフ】演出:チョン・セホ、脚本:イ・グムジュ、原作・監修:キム・スヒョン、【キャスト】パク・ヨンウン(パク・ソニョン)、チョン・ドヒョン(イ・テゴン)、チュ・ギョンウ(ユン・サンヒョン)、会長夫人(ユン・ミラ)、チョン会長(チャン・ヨン)、ウンスク(イム・イェジン)、チョン・ミニ(イ・ダジン)、カン女史(パク・ウォンスク)、ジナ(ファン・ジョンウム)、ヒジン(チャン・シニョン)、スクジャ(パク・チョンス)、グァンウク(ユ・ジェリャン)、2007年韓国MBCの韓国ドラマ『冬鳥』の第33話「失跡」を見る。

 サンテレビで放送された、キム・ソングン演出、ユン・ソンジュ脚本、忠寧[チュンニョン]大君/世宗[セジョン、李祹/イ・ド)(キム・サンギョン[金相慶]、子役:イ・ヒョヌ)、太宗[テジョン、李芳遠/イ・バンウォン](キム・ヨンチョル[金永哲])、世子/譲寧大君[セジャ(王太子)/ヤンニョンテグン、李褆/イ・ジェ](パク・サンミン)、昭憲王后/青松沈氏「ソホン王后・ソホンワンフ、1395年〜1446年](イ・ユンジ[李允芝]、子役:ナム・ジヒョン)、元敬[ウォンギョン]王后(チェ・ミョンギル[崔明吉]、特別出演)、定宗[チョンジョン、李芳果/イ・バンハ](ノ・ヨングク[盧英國])、孝寧大君[ヒョリョンテグン、李補/イ・ボ](ソンミン、子役:ユ・テウン)、誠寧大君[ソンニョンテグン、李褈/イ・チョン](ペク・スンド)、嬪宮金氏(ユ・ソジン)、孝嬪金氏(キム・ソンニョン[金成鈴])、敬寧君[キョンニョングン、1395年〜1458年/李裶](ユン・ヨンジュン[尹永峻]、子役:ノ・ヨンハク)、楚宮粧[チョグンジャン](カン・ギョンホン[姜慶羨])、シム・オン[沈温、1375年〜1418年12月23日](チェ・サンフン[崔相勲])、キム・ハルロ/ハンロ[金漢老、1367年〜?年](チェ・ジュボン[崔周鳳])、イ・スクボン[李叔蕃、1373年〜1440年](キム・ジュヨン)、ユン・フェ[尹淮、1380年〜1436年](イ・ウォンジョン[李源宗])、イ・ス[李隨、1374年?〜1430年?](チョ・ソンハ)、チェ・ヘサン[崔海山、1380年〜1443年](イ・デヨン[李對淵])、2008年1月5日から11月16日まで韓国KBS(韓国放送公社)にて放送された韓国時代劇ドラマ『大王世宗[だいおうせいそう、テワンセジョン、대왕세종]』の第42話「カン・サンインの忠義」と第43話「王の敵を一掃せよ」を見る。

玉子あんかけうどん(丸亀製麺、かけうどんフェア)


 交換した新しいハードディスクのドライブがLに割り当てられてしまって何とか交換したハードディスクのJに変更できないものかと思い調べてみるとは変更が可能だということが分かった。

 ドライブ文字の割り当て、変更、または削除を行うには「Windows インターフェイスを使用する方法」と「コマンド ラインを使用する方法」の2つのやり方があることが分かった。

 それで、Windows インターフェイスを使用することにした。[スタート] ボタン、[コントロール パネル] の順にクリックし、[管理ツール]、[コンピュータの管理] の順にダブルクリックして、コンピュータの管理 (ローカル) を開いた。コンソール ツリーで、[コンピュータの管理 (ローカル)]、[記憶域]、[ディスクの管理] の順にクリックし、目的のドライブを右クリックし、次に [ドライブ文字とパスの変更] をクリックした。次ぎに、ドライブ文字を変更するために、変更するドライブ文字「L」を[変更]をクリック、使用するドライブ文字「J」に変更したから[OK]をクリックした。

 そしたら無事にドライブの割り当てが変更できた。

 毎日テレビ(MBS)で放送された、MC:寺脇康文、進行:根本美緒、ゲスト:早見優、プレゼンター:深沢邦之[Take2]、『週刊!健康カレンダー カラダのキモチ』の「カラダ 健康のプロが教える簡単(秘)健康法! 太鼓判!健康のプロがこっそり教える健康法!」を見る。

 毎日テレビ(MBS)で放送された、司会:加藤浩次、進藤晶子、スタジオゲスト:田邉道夫[株式会社千趣会代表取締役社長]、『がっちりマンデー!!』の「がっちり ベルメゾン売れるカタログ作る技 カタログ通販No.1会社「千趣会」 「ベルメゾン」が女性にバカ売れするヒミツとは?」を見る。

 NHK Eテレで、【司会】千住明、森田美由紀、【出演】夢枕獏[作家]、『日曜美術館』の「“王侯”はどこから来たのか 南蛮美術の最高傑作を探る」を見る。

 今回の日曜美術館では、南蛮美術の傑作「泰西王侯騎馬図屏風」を取り上げて紹介していた。「泰西王侯騎馬図屏風」は、立派な甲冑武具に身を包み、堂々たる体躯の馬にまたがる8人の異国の王侯たちを屏風に描いている。この「泰西王侯騎馬図屏風」が描かれた400年間の日本にはまだ陰影法や遠近法がない時代にもかかわらず、それらの技法が用いられて描かれている。いったい誰が、何のために描いたのか、屏風誕生の謎と流転の経路が謎として残されている。番組では過去の推論から最新の科学調査による報告までを紹介していた。

 今回のアートシーンでは「長谷川等伯と狩野派」(出光美術館 10月29日〜12月18日)ほか、各地展覧会情報などを紹介していた。

 モンキー・D・ルフィ [麦わらのルフィ](田中真弓)、ロロノア・ゾロ[海賊狩りのゾロ](中井和哉、浦和めぐみ[幼少期])、ナミ[泥棒猫](岡村明美、山崎和佳奈[代役])、ウソップ[狙撃の王様そげキング](山口勝平)、サンジ[黒足のサンジ](平田広明、大谷育江[幼少期])、トニートニー・チョッパー[わたあめ大好きチョッパー](大谷育江、伊倉一恵[代役])、ニコ・ロビン[悪魔の子](山口由里子、小林優子[代役]、永井杏[幼少期])、フランキー[鉄人(サイボーグ)](矢尾一樹、野田順子[幼少期])、ブルック[鼻唄のブルック](チョー)出演、テレビアニメ『ONE PIECE(ワンピース)』の最後の海 新世界編の16thの第518話「一触即発! ルフィVSニセルフィ」を見る。

 NHK Eテレで放送された【講師】戸辺誠[六段]、【司会】つるの剛士、『将棋講座 戸辺流振り飛車で目指せ!初段』の「(2)急戦には乱戦必至!ゴキゲン中飛車」を見る。

 NHK Eテレで放送された、【解説】島朗、【きき手】高崎真子、【司会】福山知沙、『囲碁・将棋フォーカス』を見る。

 今回の番組は、島朗九段が渡辺明竜王 対 丸山忠久九段の「第24期竜王戦 第3局」を解説していた。フォーカス・オンでは、「免状の取り方知ってますか?」と題して、将棋の級位や段位などの免状について紹介していた。

 NHK教育テレビで放送された、【講師】中野寛也[九段]、【きき手】万波佳奈[四段]、『囲碁講座 溝上知親 定石のソムリエ』の「(2)模様のテイスティング「味つけは手順次第」」を見る。

 ビリケンさんがお昼はうどんを食べに行こうと言うので、あややと3人で丸亀製麺相生店へ行った。丸亀製麺では11月8日から「かけうどんフェア」を開催していて、あややと私は「玉子あんかけうどん」を食べてみることにした。「玉子あんかけうどん」は麺まで熱くしてあって工夫が見られた。ただ、あややも私も「玉子あんかけうどん」よりもただのかけうどんのほうが美味しいという感想だった。その後、岡山ブルーライン「道の駅」一本松展望園へ寄ってオハヨー乳業のジャージー牛乳のイチゴとブルーベリーのモナカを食べて帰ってきた。

 岡山ブルーライン「道の駅」一本松展望園
 http://www.blueline-michieki.com/ipponmatsu/

 MBS・TBS系全国ネットで放送されている、【スタッフ】企画:サンライズ、原作:矢立肇、富野由悠季、監督:山口晋、ストーリー/シリーズ構成:日野晃博、キャラクターデザイン:長野拓造、メカニックデザイン:海老川兼武、石垣純哉、寺岡賢司、 企画協力:レベルファイブ、制作協力:創通、ADK、製作:サンライズ、毎日放送、【キャラクター・声優】フリット・アスノ(豊永利行)、グルーデック・エイノア(東地宏樹)、ミレース・アロイ(嶋村侑)、アダムス・ティネル(川原慶久)、ラーガン・ドレイス(羽多野渉)、ウルフ・エニアクル(小野大輔)、バルガス・ダイソン(坂東尚樹)、ヘンドリック・ブルーザー(沢木郁也)、エミリー・アモンド(遠藤綾)、ディケ・ガンへイル(大畑伸太郎)、ハロ(遠藤綾)、ナレーション(井上和彦)、テレビアニメ『機動戦士ガンダムAGE(ガンダムエイジ、AGE[エイジ、アゲ]』の第7話「進化するガンダム」を見る。

 NHK Eテレで、【出演】小笠原泰[明治大学教授]、『白熱教室JAPAN 大阪大学』の第4回「科学技術とどう向き合うべきか」を見る。

 今回の『白熱教室JAPAN』は大阪大学コミュニケーションデザイン・センターの小林傳司教授「科学技術社会論」の最終回の講義である。科学技術が関わる現代の社会問題に専門家・一般市民はどのように対処するべきなのかという問題を扱っている。教室では専門小林傳司教授は課程の枠を越えて文系や理系を専攻する大学院生たちが聴講している。

 今回の講義は、「国民的討議」の話題を中心に現代社会の中で大きな役割をはたしている科学技術についてわれわれはどのように関与していくべきかについて議論していた。全4回の小林傅司教授の講義を通じて科学技術社会論という学問分野の存在をその重要性を知ることができた。

 田渕久美子原作・脚本、伊勢田雅也演出、屋敷陽太郎、櫻井賢制作統括、大杉太郎プロデューサー、鈴木保奈美語り、井上二郎ナレーション、江(上野樹里)、茶々[淀](宮沢りえ)、初[常高院](水川あさみ)、織田信長(豊川悦司)、市(鈴木保奈美)、浅井長政(時任三郎)、須磨(左時枝)、ヨシ(宮地雅子)、サキ(伊佐山ひろ子)、ウメ(和泉ちぬ)、羽柴秀吉[木下藤吉郎秀吉 → 羽柴秀吉 → 豊臣秀吉](岸谷五朗)、明智光秀(市村正親)、柴田勝家(大地康雄)、おね[→ 北政所 → 高台院](大竹しのぶ)、なか[ → 大政所](奈良岡朋子)、徳川家康(北大路欣也)、徳川秀忠[竹千代 → 徳川竹千代 → 徳川秀忠](向井理、幼少期:嘉数一星)、織田信包(小林隆)、千宗易[千利休](石坂浩二)、細川たま[細川ガラシャ](ミムラ)、羽柴秀長[→ 豊臣秀長](袴田吉彦)、旭(広岡由里子)、黒田官兵衛(柴俊夫)、豊臣秀勝[羽柴秀勝 → 豊臣秀勝](AKIRA)、酒井忠次(桜木健一)、本多忠勝(苅谷俊介)、織田信雄(山崎裕太)、織田信孝(金井勇太)、三法師(庄司龍成)、佐久間盛政(山田純大)、京極龍子[→松の丸殿](鈴木砂羽)、京極高次(斉藤工)、佐治一成(平岳大)、羽柴秀次[→ 豊臣秀次](北村有起哉)、大姥局[おおばのつぼね](加賀まりこ)、なか[秀忠の侍女](朝倉あき)、福[ふく](富田靖子)、千[秀忠の長女、母は江](芦田愛菜、幼少期:高崎ハル、少女期:忽那汐里)、珠[秀忠の次女、母は江](渡辺葵)、勝[秀忠の三女、母は江](浦田結乃)出演、豊臣秀頼[拾 →豊臣秀頼](太賀 / 幼少期1:須田琉雅 / 幼少期2:黒澤宏貴 / 少年期:武田勝斗)、真田幸村(浜田学)、大野治長(武田真治)、片桐且元(三田村邦彦)、本多正純(中山麻聖)、NHK大河ドラマ・第50作『江〜姫たちの戦国〜』の第45回「息子よ」を見る。

 TBS系列のMBS(毎日放送)の日曜劇場で、【スタッフ】原案:北村泰一 「南極越冬隊タロジロの真実」(小学館刊)、脚本:いずみ吉紘、演出:福澤克雄、プロデュース:石丸彰彦、伊與田英徳、山田康裕、音楽:見優、吉川慶、主題歌:中島みゆき「荒野より」(ヤマハミュージックコミュニケーションズ)、音楽プロデューサー:志田博英、南極映像:樋江井彰敏、VFX:曽利文彦、松野忠雄、制作:TBS、【キャスト・配役・登場人物・役名・出演者】ナレーション(奈良岡朋子)、第1次南極観測隊:倉持岳志(木村拓哉、幼少期:小泉諒河)、白崎優(柴田恭兵[特別出演])、星野英太郎(香川照之)、氷室晴彦(堺雅人)、内海典章(緒形直人)、犬塚夏男(山本裕典)、鮫島直人(寺島進)、横峰新吉(吉沢悠)、船木幾蔵(岡田義徳)、嵐山肇(川村陽介)、山里万平(ドロンズ石本)、谷健之助(志賀廣太郎)、南極観測隊関係者(家族):高岡美雪(綾瀬はるか)、倉持ゆかり(仲間由紀恵)、倉持篤志(渡瀬恒彦)、古館智大(山本學)、古館綾子(木村多江)、古館遥香(芦田愛菜)、古館亮(井上瑞稀)、犬塚美津子(大野いと)、鮫島純子(加藤貴子)、鮫島健太(佐藤詩音)、横峰奈緒美(さくら)、晴夫(矢部光祐)、ゲスト:氷室の父親(黒部進)、畠野晋平(中原丈雄)、牧野茂(加藤剛)、テレビドラマ『南極大陸』の第6話「54年前の真相」を見る。

 サンテレビで放送された、方孝仁プロデューサー、林清振演出、杜欣怡、吳至偉、曾詠婷、汪秀賢、李登雅脚本、ルーカス[盧卡斯、25歳、Lucas(ルーカス)](阮經[イーサン・ルァン])、シュアン[單無雙、33歳](楊謹華[シェリル・ヤン])、レスリー[宋允浩、34歳、Leslie(レスリー)](温昇豪[ウェン・シェンハオ])、ジア[韓佳佳、21歳、Cindy(シンディ)](楊雅筑[ヤン・ヤージュー])、ジェイ[JJ、25歳](張懐秋(ハリー・チャン、大嘴巴)]出演、台湾の三立電視が製作し台湾電視公司では2009年1月4日から、三立電視では2009年1月10日から2009年5月31日まで放送された台湾ドラマ『敗犬女王-My Queen』の第30話「年の差カップル誕生!」を見る。

 NHK総合テレビで放送された、チョ・ジュンヒョン企画、イ・ビョンフン、キム・グノン演出、キム・イヨン、イム・セヒョン脚本、キム・ジョンハクプロダクション制作、イ・サン[李祘]・チョンジョ[正祖]役(イ・ソジン、川島得愛/幼少期:パク・チビン、本城雄太郎)、ソン・ソンヨン[成松淵]・宣嬪昌寧成氏役(ハン・ジミン、花村さやか/幼少期:イ・ハンナ、前田瀬奈)、パク・テス[朴大壽]役(イ・ジョンス[李鍾洙]、宮内敦士/幼少期:クォン・オミン、新井海人), ヨンジョ[英祖]役(イ・スンジェ、大塚周夫)、サド[思悼]世子[セジャ]役(イ・チャンフン、咲野俊介)、ヘギョングン[恵慶宮]・豊山洪氏役(キョン・ミリ、宮寺智子)、チョンスン[貞純]王妃・慶州金氏役(キム・ヨジン、高島雅羅)、ファワン[和緩]翁主役(ソン・ヒョナ、岡寛恵)出演、韓国時代劇ドラマ『イ・サン(이산 李祘)』の第30回「王の慈悲」を見る。

なにわ屋のたこ焼き


 ABC(朝日放送)で放送された、リン・ハーロン監督、アンジー・チャイ、リー・ジーシェン、チェン・ルー プロデューサー、クォン・ソヨン(權昭娟/韓国)脚本総括、リャン・ジンハオ(ウィルバー・パン[潘瑋柏])、ソン・ルイエン(チャン・ロンロン[張榕容])、リー・ミンシュオ(リン・ヨウウェイ[林佑威])、シュー・シンジエ(住谷念美[スミヤネミ])、台湾ドラマ『愛∞無限』の#19(第19話)「命に代えても」を見る。

 NHK総合テレビで、【作】渡辺あや、【出演】尾野真千子、二宮星、小林薫、麻生祐未、正司照枝、栗山千明、濱田マリ、須賀貴匡、上杉祥三、高須瑠香、吉岡竜輝、桂茶がま、宝田明、十朱幸代、田中隆三、トミーズ雅、石田太郎、甲本雅裕、柳生みゆ、眞木めい、吉田葵依、尾上寛之、渡辺大知、田丸麻紀、財前直見、小泉孝太郎、國村隼、宮嶋麻衣、黒谷友香、団時朗、駿河太郎、連続テレビ小説『カーネーション』の第5週「乙女の真心」の第34話を見る。

 NHK Eテレで放送された、【ゲスト講師】合田正人[明治大学文学部教授]、【キャスター】堀尾正明、瀧口友里奈、『100分de名著 アラン“幸福論”』の第2回「人生の主役になれ」を見る。

 NHK Eテレで放送された、【出演】兵藤ゆき、【講師】きりばやしひろき、『あなたもアーティスト 挫折者救済!きりばやしひろきのギター塾』の第6回「16ビートで駆け抜けよう 〜トップ・オブ・ザ・ワールド〜(カーペンターズ)」を見る。

 今回のきりばやしひろゆきのギター塾では、「カポタスト」という小道具があることをはじめて知った。

 あややの用事で一緒に出掛けたついてに、駅前の中央通りで最近オープンした「なにわ屋」へはじめて寄ってたこ焼きを1つ買って帰った。たこ焼きは12個あるのであややと6個半分ずつ分けて食べた。たこ焼きの大きさは普通のサイズであるた中身はとろっとしていてソースは醤油風の変わった味だった。なにわ屋では他にもいろいろなたこ焼きがあったし、なにわ焼きというお好み焼きや焼き鳥も売っていた。

 椎名軽穂さんの少女漫画『君に届け』の第7巻を読む。

 椎名 軽穂 (著) 『君に届け 7 (マーガレットコミックス) [コミック]』(集英社)

君に届け 7 (マーガレットコミックス)
君に届け 7 (マーガレットコミックス)

 サンテレビで放送された、オ・ヒョンチャン、チュ・ソンウ演出、チョ・ウンジョン脚本、イ・テヨン(イ・テゴン)、ハン・ジミン(チョ・ユニ)、ムン・ジョンホ(パク・サンウォン)、ムン・ヒョンジン(ソ・ユジン)、イ・セリン(キム・ボヨン)、ハン・ガンミン(パク・ギウン)、ムン・ソクジン(イ・ヘウ)出演、MBCで2010年5月3日〜2010年11月11日まで放送された韓国ドラマ『黄金の魚(황금물고기)』の第66話「両親の許し」を見る。

 サンテレビで放送された、キム・ジョンソン、ユン・ソンシク監督、キム・ジョンソン演出、チャン・ヨンチョル脚本、 テ・ジョヨン[大祚榮](パク・コンテ→チェ・スジョン[崔秀宗])、チョリン[草潾](パク・イェジン[朴藝珍])、スギョン[淑英](ホン・スヒョン[洪秀賢])、イ・ヘゴ[李楷固](チョン・ボソク[鄭普碩])、ソル・イングィ[薛仁貴](イ・ドクファ[李徳華])、【大祚榮一党(東明天帝団) / (渤海)】コルサビウ[乞四比羽](チェ・チョロ)、フクスドル[黒水乭](キム・ハクチョル[金学哲])、テ・ジュンサン[大仲象](イム・ヒョク[任赫])、ミモサ[彌模思](キム・ジョンヒョン[金正鉉])、クムラン[金蘭](シム・ウンジン[沈恩珍])、ケピルサムン[契苾四門](ユン・ヨンヒョン)、トゥンソ[同蘇](パク・ヒョンジュ)、【高句麗】ポジャン王[宝蔵王](キル・ヨンウ)、ヨン・ゲソムン[淵蓋蘇文](キム・ジンテ)、ヤン・マンチュン[楊萬春](:イム・ドンジン)、プ・ギウォン[扶奇遠](キム・ハギュン)、サブグ[師夫仇](チョン・ホグン)、ヨン・ナムセン[淵男生](イム・ホ[林湖])、ヨン・ナムゴン[淵男建](アン・ホンジン)、コム・モジャム[剣牟岑](キム・ミョンス[金明洙])、アンスン[安勝](カン・ジフ)、【唐】イ・セミン[李世民](ソン・ヨンテ[宋龍台])、イ・チ[李治](ハン・ボムヒ[韓範熙])、イ・ドジョン[李道宗](チョン・ジェゴン)、イ・ジョク[李勣](ソン・ドンヒョク)、イ・ムン[李炆](ナム・ソンジン)、フクチ・サンジ[黒歯常之](チェ・サンフン)、【契丹】イ・ジンチュン[李盡忠](キム・ドンヒョン)、イ・コム[李剣](チョン・テウ)、ソン・マニョン[孫萬榮](チョ・インピョ)、【突厥】ムクチョル[黙綴](カン・ジェイク)出演、2006年9月16日から2007年12月23日まで韓国KBSテレビで放送された韓国時代劇ドラマ『大祚榮(テジョヨン、대조영)[全134話]』の第82話を見る。

 【講師】松原貴子[日本福祉大学教授]、【キャスター】武藤友樹, 久田直子、『きょうの健康』の「組み合わせが大切 腰痛対策「脳を鍛えて痛みを軽減」」を見る。

 サンテレビで放送された、【スタッフ】演出:チョン・セホ、脚本:イ・グムジュ、原作・監修:キム・スヒョン、【キャスト】パク・ヨンウン(パク・ソニョン)、チョン・ドヒョン(イ・テゴン)、チュ・ギョンウ(ユン・サンヒョン)、会長夫人(ユン・ミラ)、チョン会長(チャン・ヨン)、ウンスク(イム・イェジン)、チョン・ミニ(イ・ダジン)、カン女史(パク・ウォンスク)、ジナ(ファン・ジョンウム)、ヒジン(チャン・シニョン)、スクジャ(パク・チョンス)、グァンウク(ユ・ジェリャン)、2007年韓国MBCの韓国ドラマ『冬鳥』の第24話「忍び寄る危機」を見る。

 TBS系列のMBS(毎日放送)の木曜ドラマ9枠で放送している、【スタッフ】脚本:羽原大介、八津弘幸、演出:石井康晴、山本剛義、酒井聖博、音楽:山下康介、主題歌:いきものがかり『歩いていこう』(Epic Records)、プロデューサー:加藤章一、浅野敦也、製作著作:ドリマックス・テレビジョン、TBS、【キャスト・配役・登場人物・役名・出演者】葛城アタル(市原隼人)、河島龍之介(塚本高史)、滝本空哉(上田竜也[KAT-TUN])、加賀美瞬(菅田将暉)、佐々岡由紀(福田沙紀)、佐々岡千代子(石野真子)、千春(篠川桃音)、佐々岡雅之(武野功雄)、宮本サクラ(熊田聖亜)、乾利夫(千葉雄大)、PANDA(山崎賢人)、久保美咲(藤澤恵麻)、滝本昌江(室井滋)、山田勝次(竜雷太)、山田幸恵(井上和香)、鬼塚修造(嶋田久作)、小西誠一郎(八神蓮 )、宮本奈緒子(春日井静奈)、押本(榊英雄)、柳川孝太郎(渡哲也)、中島刑事(徳井優)、田口良子(宝積有香)、ゲスト:魚住(國本鐘建)、蓮池(小木茂光)、瑞希(大口兼悟)、「AIR」ホストクラブ店長(前川泰之)、テレビドラマ『ランナウェイ〜愛する君のために(ランナウェイ〜愛する君のために)』の第3話「5000万を掘りおこせ! 大阪オカンの涙と真犯人の影」を見る。

 テレビ朝日系列のABC(朝日放送)で放送された、【スタッフ】脚本:福田靖、演出:本橋圭太、猪原達三、ゼネラルプロデューサー:黒田徹也[テレビ朝日]、プロデューサー:三輪祐見子[テレビ朝日]、及川博則[アズバーズ]、松野千鶴子[アズバーズ]、音楽:林ゆうき、主題歌:JUJU『Lullaby Of Birdland』(ソニー・ミュージック・アソシエイテッド・レコーズ)、制作協力:アズバーズ、制作著作:テレビ朝日、【キャスト・配役・登場人物・役名・出演者】相良浩介(沢村一樹)、森山卓(高嶋政伸)、佐々井圭(正名僕蔵)、段原 保(尾崎右宗)、高泉賢也(敦士)、千住義郎(斉藤陽一郎)、牧野茂樹(苅羽悠)、皆川和枝(伊藤蘭)、宮部佐知(比嘉愛未)、相原亜美(黒川智花)、吉川みずき(阿南敦子)、中村恵(下宮里穂子)、田村戸紀子(宮地雅子)、堂上たまき(野際陽子)、桃井正一(小野武彦)、渋谷翔子(滝沢沙織)、相良真希(中村ゆり)、ゲスト:松村薫(笛木優子)、松村信一(神尾佑)、矢島健一、テレビドラマ『DOCTORS〜最強の名医〜(DOCTORS 最強の名医)』の第3話「100万人に1人! オペ大成功なら有名人」を見る。

ガストの「チーズINハンバーグ」(Thanks! フェア第1弾、感謝価格390円)


 松下幸之助氏の本『道をひらく [文庫]』とウィリアム・グラッサー氏の本『現実療法』を注文する。

 松下 幸之助 (著) 『道をひらく [文庫]』(PHP研究所)

道をひらく
道をひらく

 ウィリアム・グラッサー (著), 真行寺 功 (翻訳) 『現実療法―精神医学への新しいアプローチ (サイマル双書) 』(サイマル出版会)

現実療法―精神医学への新しいアプローチ (サイマル双書)

 毎日テレビ(MBS)で放送された、MC:寺脇康文、進行:根本美緒、ゲスト:奈美悦子、プレゼンター:パックンマックン、『週刊!健康カレンダー カラダのキモチ』の「カラダ 病の謎解決!総合診療科でスッキリ 病の謎をズバッと解明!“名探偵”総合診療科の実態」を見る。

 毎日テレビ(MBS)で放送された、司会:加藤浩次、進藤晶子、スタジオゲスト:伊藤彰[日本サブウェイ株式会社代表取締役社長]、『がっちりマンデー!!』の「がっちり サブウェイ高いまずいからの復活 最近人気急上昇!「サブウェイ」のヒミツ 10年前はダメダメでした… でもそこから大変身!」を見る。

 NHK Eテレで、【出演】夏木マリ、高橋明也[三菱一号館美術館館長]、野村誠一[写真家]、中村佑介[イラストレーター]、【司会】千住明、森田美由紀、『日曜美術館』の「人間は醜い されど人生は美しい〜ロートレックが愛した女たち〜」を見る。

 今回の日曜美術館は、モンマルトルに生きる女たちを描き続けた画家であるトゥールーズ=ロートレックを紹介していた。ロートレックは19世紀末のパリでそれまでにない大胆な表現のポスターで人気を博した画家である。歌手や踊り子、女優、社会の底辺に生きる女、娼婦たちの姿をデフォルメして特徴的に描き続けた。番組では『ジャヌ・アヴリル』『ムーラン・ルージュ、ラ・グーリュ』『化粧』などの作品が紹介されていた。

 今回のアートシーンでは「▽ウィーン工房1903〜1932 増殖する装飾展」他、各地展覧会情報などを紹介していた。

 モンキー・D・ルフィ [麦わらのルフィ](田中真弓)、ロロノア・ゾロ[海賊狩りのゾロ](中井和哉、浦和めぐみ[幼少期])、ナミ[泥棒猫](岡村明美、山崎和佳奈[代役])、ウソップ[狙撃の王様そげキング](山口勝平)、サンジ[黒足のサンジ](平田広明、大谷育江[幼少期])、トニートニー・チョッパー[わたあめ大好きチョッパー](大谷育江、伊倉一恵[代役])、ニコ・ロビン[悪魔の子](山口由里子、小林優子[代役]、永井杏[幼少期])、フランキー[鉄人(サイボーグ)](矢尾一樹、野田順子[幼少期])、ブルック[鼻唄のブルック](チョー)出演、テレビアニメ『ONE PIECE(ワンピース)』の第514話「地獄を生き抜け サンジ男をかけた勝負」を見る。

 NHK Eテレで放送された【講師】戸辺誠[六段]、【司会】つるの剛士、『将棋講座 戸辺流振り飛車で目指せ!初段』の「(1)新感覚!いまどきの先手中飛車」を見る。

 NHK Eテレで放送された、【解説】先崎学、【きき手】高崎真子、【司会】福山知沙、『囲碁・将棋フォーカス』を見る。

 今回の番組は、先崎学八段が渡辺明竜王 対 丸山忠久九段の「第24期竜王戦 第1局」を解説していた。フォーカス・オンでは、「無念! プロの頓死特集」と題して、過去のプロ棋士の代表的な頓死例を取り上げて紹介していた。

 NHK教育テレビで放送された、【講師】中野寛也[九段]、【きき手】万波佳奈[四段]、『囲碁講座 溝上知親 定石のソムリエ』の「(1)デメリットのテイスティング」を見る。

 ビリケンさんがお昼はガストへ行こうと言うので、あややと3人でガスト赤穂店へ出掛けることになった。あややと私は3日前の木曜日にガスト赤穂店へ行ったばかりである。ガストでは「Thanks! フェア」第1弾として「チーズINハンバーグ」を感謝価格の390円で提供しているので、「チーズINハンバーグ」を3つのほか、ドリンク付きのマロンスイーツを3つ注文した。あややは前回携帯電話の写真メール用にマロンスイーツの写真を撮り損ねたので、また写真を撮りに行こうかと言っていたのである。それがまた来ることになって今回はマロンスイーツの写真を撮ることができた。私は前回ドリンクを注文していなかったので、ハブ茶、アイスコーヒー、キャラメルコーヒー、カプチーノ、エスプレッソ、カフェオレを飲みまくった。さすがにこれだけ飲むと水腹が張ってしまった。

 ガスト|株式会社すかいらーく|すかいらーくグループ
 http://www.skylark.co.jp/gusto/

 ガスト赤穂店を出た後、岡山県のほうへドライブをして備前市の魚市場に寄って帰って来た。

 MBS・TBS系全国ネットで放送されている、【スタッフ】企画:サンライズ、原作:矢立肇、富野由悠季、監督:山口晋、ストーリー/シリーズ構成:日野晃博、キャラクターデザイン:長野拓造、メカニックデザイン:海老川兼武、石垣純哉、寺岡賢司、 企画協力:レベルファイブ、制作協力:創通、ADK、製作:サンライズ、毎日放送、【キャラクター・声優】フリット・アスノ(豊永利行)、グルーデック・エイノア(東地宏樹)、ミレース・アロイ(嶋村侑)、アダムス・ティネル(川原慶久)、ラーガン・ドレイス(羽多野渉)、ウルフ・エニアクル(小野大輔)、バルガス・ダイソン(坂東尚樹)、ヘンドリック・ブルーザー(沢木郁也)、エミリー・アモンド(遠藤綾)、ディケ・ガンへイル(大畑伸太郎)、ハロ(遠藤綾)、ナレーション(井上和彦)、テレビアニメ『機動戦士ガンダムAGE(ガンダムエイジ、AGE[エイジ、アゲ]』の第3話「ゆがむコロニー」を見る。

 NHK Eテレで、【出演】小笠原泰[明治大学教授]、『白熱教室JAPAN 明治大学』の第4回(最終回)「日本におけるリーダーシップとは」を見る。

 今回の『白熱教室JAPAN』は明治大学国際日本学部の小笠原泰教授の「日本のビジネス文化」の講義である。草野厚教授は長年にわたる海外でのビジネスの経験をもとに、日本人と欧米人の言語や思考メカニズムの違いを分析し、「日本的」「日本型」といわれるビジネス文化とは何かを探っている。

 今回のテーマは「リーダーシップ」であった。日本と欧米ではリーダシップは同じなのか、それとも違うのか。違うとしたらどう異なるのかということから議論していた。そして典型的な日本型組織に求められるリーダーシップを明らかにしていくという内容の講義であった。

 小笠原泰教授の講義を視聴して、欧米と日本の違い、欧米人と日本人の違いをある程度明確に意識できる素材を提供してもらった。こうしたことは日本人なら何となくうすらぼんやりと気づいている内容ではあるが、はっきりと意識しているわけではない。こうした知識は欧米人とつきあっていくためには必要なものであるし、それだけではなく改めて日本と日本人を知るためには知っておくべきことであろう。

 田渕久美子原作・脚本、伊勢田雅也演出、屋敷陽太郎、櫻井賢制作統括、大杉太郎プロデューサー、鈴木保奈美語り、井上二郎ナレーション、江(上野樹里)、茶々[淀](宮沢りえ)、初[常高院](水川あさみ)、織田信長(豊川悦司)、市(鈴木保奈美)、浅井長政(時任三郎)、須磨(左時枝)、ヨシ(宮地雅子)、サキ(伊佐山ひろ子)、ウメ(和泉ちぬ)、羽柴秀吉[木下藤吉郎秀吉 → 羽柴秀吉 → 豊臣秀吉](岸谷五朗)、明智光秀(市村正親)、柴田勝家(大地康雄)、おね[→ 北政所 → 高台院](大竹しのぶ)、なか[ → 大政所](奈良岡朋子)、徳川家康(北大路欣也)、徳川秀忠[竹千代 → 徳川竹千代 → 徳川秀忠](向井理、幼少期:嘉数一星)、織田信包(小林隆)、千宗易[千利休](石坂浩二)、細川たま[細川ガラシャ](ミムラ)、羽柴秀長[→ 豊臣秀長](袴田吉彦)、旭(広岡由里子)、黒田官兵衛(柴俊夫)、豊臣秀勝[羽柴秀勝 → 豊臣秀勝](AKIRA)、酒井忠次(桜木健一)、本多忠勝(苅谷俊介)、織田信雄(山崎裕太)、織田信孝(金井勇太)、三法師(庄司龍成)、佐久間盛政(山田純大)、京極龍子[→松の丸殿](鈴木砂羽)、京極高次(斉藤工)、佐治一成(平岳大)、羽柴秀次[→ 豊臣秀次](北村有起哉)、大姥局[おおばのつぼね](加賀まりこ)、なか[秀忠の侍女](朝倉あき)、福[ふく](富田靖子)、千[秀忠の長女、母は江](芦田愛菜、幼少期:高崎ハル、少女期:忽那汐里)、珠[秀忠の次女、母は江](渡辺葵)、勝[秀忠の三女、母は江](浦田結乃)出演、豊臣秀頼[拾 →豊臣秀頼](太賀 / 幼少期1:須田琉雅 / 幼少期2:黒澤宏貴 / 少年期:武田勝斗)、真田幸村(浜田学)、大野治長(武田真治)、片桐且元(三田村邦彦)、本多正純(中山麻聖)、NHK大河ドラマ・第50作『江〜姫たちの戦国〜』の第41回「姉妹激突!」を見る。

 TBS系列のMBS(毎日放送)の日曜劇場で、【スタッフ】原案:北村泰一 「南極越冬隊タロジロの真実」(小学館刊)、脚本:いずみ吉紘、演出:福澤克雄、プロデュース:石丸彰彦、伊與田英徳、山田康裕、音楽:見優、吉川慶、主題歌:中島みゆき「荒野より」(ヤマハミュージックコミュニケーションズ)、音楽プロデューサー:志田博英、南極映像:樋江井彰敏、VFX:曽利文彦、松野忠雄、制作:TBS、【キャスト・配役・登場人物・役名・出演者】ナレーション(奈良岡朋子)、第1次南極観測隊:倉持岳志(木村拓哉、幼少期:小泉諒河)、白崎優(柴田恭兵[特別出演])、星野英太郎(香川照之)、氷室晴彦(堺雅人)、内海典章(緒形直人)、犬塚夏男(山本裕典)、鮫島直人(寺島進)、横峰新吉(吉沢悠)、船木幾蔵(岡田義徳)、嵐山肇(川村陽介)、山里万平(ドロンズ石本)、谷健之助(志賀廣太郎)、南極観測隊関係者(家族):高岡美雪(綾瀬はるか)、倉持ゆかり(仲間由紀恵)、倉持篤志(渡瀬恒彦)、古館智大(山本學)、古館綾子(木村多江)、古館遥香(芦田愛菜)、古館亮(井上瑞稀)、犬塚美津子(大野いと)、鮫島純子(加藤貴子)、鮫島健太(佐藤詩音)、横峰奈緒美(さくら)、晴夫(矢部光祐)、ゲスト:氷室の父親(黒部進)、畠野晋平(中原丈雄)、牧野茂(加藤剛)、テレビドラマ『南極大陸』の第1話「戦後日本復活への愛と命の感動物語〜56年前に起きた犬と人間の奇跡が今、動き出す」を見る。

 サンテレビで放送された、方孝仁プロデューサー、林清振演出、杜欣怡、吳至偉、曾詠婷、汪秀賢、李登雅脚本、ルーカス[盧卡斯、25歳、Lucas(ルーカス)](阮經[イーサン・ルァン])、シュアン[單無雙、33歳](楊謹華[シェリル・ヤン])、レスリー[宋允浩、34歳、Leslie(レスリー)](温昇豪[ウェン・シェンハオ])、ジア[韓佳佳、21歳、Cindy(シンディ)](楊雅筑[ヤン・ヤージュー])、ジェイ[JJ、25歳](張懐秋(ハリー・チャン、大嘴巴)]出演、台湾の三立電視が製作し台湾電視公司では2009年1月4日から、三立電視では2009年1月10日から2009年5月31日まで放送された台湾ドラマ『敗犬女王-My Queen』の第27話「進むべき道」を見る。

 NHK総合テレビで放送された、チョ・ジュンヒョン企画、イ・ビョンフン、キム・グノン演出、キム・イヨン、イム・セヒョン脚本、キム・ジョンハクプロダクション制作、イ・サン[李祘]・チョンジョ[正祖]役(イ・ソジン、川島得愛/幼少期:パク・チビン、本城雄太郎)、ソン・ソンヨン[成松淵]・宣嬪昌寧成氏役(ハン・ジミン、花村さやか/幼少期:イ・ハンナ、前田瀬奈)、パク・テス[朴大壽]役(イ・ジョンス[李鍾洙]、宮内敦士/幼少期:クォン・オミン、新井海人), ヨンジョ[英祖]役(イ・スンジェ、大塚周夫)、サド[思悼]世子[セジャ]役(イ・チャンフン、咲野俊介)、ヘギョングン[恵慶宮]・豊山洪氏役(キョン・ミリ、宮寺智子)、チョンスン[貞純]王妃・慶州金氏役(キム・ヨジン、高島雅羅)、ファワン[和緩]翁主役(ソン・ヒョナ、岡寛恵)出演、韓国時代劇ドラマ『イ・サン(이산 李祘)』の第27回「反撃の序曲」を見る。

ミルサーを初めて使ってみる


 ABC(朝日放送)で放送された、リン・ハーロン監督、アンジー・チャイ、リー・ジーシェン、チェン・ルー プロデューサー、クォン・ソヨン(權昭娟/韓国)脚本総括、リャン・ジンハオ(ウィルバー・パン[潘瑋柏])、ソン・ルイエン(チャン・ロンロン[張榕容])、リー・ミンシュオ(リン・ヨウウェイ[林佑威])、シュー・シンジエ(住谷念美[スミヤネミ])、台湾ドラマ『愛∞無限』の#08(第8話)「天国から地獄」を見る。

 NHK総合テレビで、岡田恵和脚本、笠浦友愛演出、小松昌代[CP]制作統括・プロデューサー、渡辺俊幸音楽、須藤陽子(井上真央、幼少期:八木優希)、須藤紘子(原田知世)、須藤良一(寺脇康文)、桐野富士子(渡辺美佐子)、須藤春樹(田中圭、幼少期:中川大志)、須藤茂樹(永山絢斗、幼少期:渡邉甚平)、丸山和成(高良健吾)、丸山徳子(樋口可南子)、丸山道夫(串田和美)、筒井育子(満島ひかり)、相馬真知子(マイコ)、相馬剛三(平泉成)、村上カヨ(渡辺えり)、村上貞夫(斉木しげる)、宮本タケオ(柄本時生、幼少期:勝隆一)、高橋夏子(伊藤歩)、田中ユキ(橋本真実、幼少期:荒川ちか)、川原功一(金子ノブアキ)、飯田小太郎(近藤芳正)、中村先生(ピエール瀧)、福田先生(ダンカン)、須藤陽子(若尾文子[ナレーション(語り)]、原口房子(斉藤由貴)、原口宏(阿南健治)、原口武志(松川尚瑠輝)、原口まどか(山谷花純)出演、連続テレビ小説『おひさま』[朝ドラ、第84シリーズ]の第21週「ひなたの夢」の第124話を見る。

  ECカレントで注文したイワタニのミルサー「720 ホワイト IFM-720G-W」が届いた。

 早速、あややの食べているマダダミアナッツやカシューナッツ、胡桃、アーモンド、ピーナッツ、ひまわりの種、かぼちゃの種、クコの実などのナッツ・種実類をミルサーにかけてみた。20〜30秒したら粉末になっていた。製品の部品を洗わずに使用したのであるが、あややが説明書を見たら使用する前に中性洗剤で洗うように書いてあったということで洗ってからまたナッツ・種実類をミルサーにかけるハメになってしまった。あややはこれまですり鉢でナッツ・種実類を擂り潰していたので随分と楽になるはずである。フラックスシード(亜麻の実)はまだ胡麻が届いていないので胡麻が届いたら一緒にミルサーにかけてみるつもりである。

 IFM-720G-W ミルサー720(ホワイト)


【在庫あり】【16時までのご注文完了で当日出荷可能!】iwatani IFM-720G-W ミルサー720(ホワイト)...


【送料無料】最新型ミルサー★期間限定特価!イワタニ岩谷ミキサー(ミルミキサー)ミルサー IFM-720G-W...

イワタニ ミルサー 720 ホワイト IFM-720G-W
イワタニ ミルサー 720 ホワイト IFM-720G-W

イワタニ ミルサー 720 イエロー IFM-720G-Y
イワタニ ミルサー 720 イエロー IFM-720G-Y

 サンテレビで放送された、オ・ヒョンチャン、チュ・ソンウ演出、チョ・ウンジョン脚本、イ・テヨン(イ・テゴン)、ハン・ジミン(チョ・ユニ)、ムン・ジョンホ(パク・サンウォン)、ムン・ヒョンジン(ソ・ユジン)、イ・セリン(キム・ボヨン)、ハン・ガンミン(パク・ギウン)、ムン・ソクジン(イ・ヘウ)出演、MBCで2010年5月3日〜2010年11月11日まで放送された韓国ドラマ『黄金の魚(황금물고기)』の第11話「23年目の告発」を見る。

 サンテレビで放送された、キム・ジョンソン、ユン・ソンシク監督、キム・ジョンソン演出、チャン・ヨンチョル脚本、 テ・ジョヨン[大祚榮](パク・コンテ→チェ・スジョン[崔秀宗])、チョリン[草潾](パク・イェジン[朴藝珍])、スギョン[淑英](ホン・スヒョン[洪秀賢])、イ・ヘゴ[李楷固](チョン・ボソク[鄭普碩])、ソル・イングィ[薛仁貴](イ・ドクファ[李徳華])、【大祚榮一党(東明天帝団) / (渤海)】コルサビウ[乞四比羽](チェ・チョロ)、フクスドル[黒水乭](キム・ハクチョル[金学哲])、テ・ジュンサン[大仲象](イム・ヒョク[任赫])、ミモサ[彌模思](キム・ジョンヒョン[金正鉉])、クムラン[金蘭](シム・ウンジン[沈恩珍])、ケピルサムン[契苾四門](ユン・ヨンヒョン)、トゥンソ[同蘇](パク・ヒョンジュ)、【高句麗】ポジャン王[宝蔵王](キル・ヨンウ)、ヨン・ゲソムン[淵蓋蘇文](キム・ジンテ)、ヤン・マンチュン[楊萬春](:イム・ドンジン)、プ・ギウォン[扶奇遠](キム・ハギュン)、サブグ[師夫仇](チョン・ホグン)、ヨン・ナムセン[淵男生](イム・ホ[林湖])、ヨン・ナムゴン[淵男建](アン・ホンジン)、コム・モジャム[剣牟岑](キム・ミョンス[金明洙])、アンスン[安勝](カン・ジフ)、【唐】イ・セミン[李世民](ソン・ヨンテ[宋龍台])、イ・チ[李治](ハン・ボムヒ[韓範熙])、イ・ドジョン[李道宗](チョン・ジェゴン)、イ・ジョク[李勣](ソン・ドンヒョク)、イ・ムン[李炆](ナム・ソンジン)、フクチ・サンジ[黒歯常之](チェ・サンフン)、【契丹】イ・ジンチュン[李盡忠](キム・ドンヒョン)、イ・コム[李剣](チョン・テウ)、ソン・マニョン[孫萬榮](チョ・インピョ)、【突厥】ムクチョル[黙綴](カン・ジェイク)出演、2006年9月16日から2007年12月23日まで韓国KBSテレビで放送された韓国時代劇ドラマ『大祚榮(テジョヨン、대조영)[全134話]』の第28話を見る。

 NHK Eテレで再放送された、【講師】饗場直美[神奈川工科大学教授]、片岡護[イタリア料理店オーナーシェフ]、【キャスター】武藤友樹、『きょうの健康』の「食で健康「ドリンクパワー活用法」」を見る。

 パク・チャンホン監督、キム・ジウ脚本家、カン・オス[警察官(捜査5課所属)](オム・テウン)、オ・スンハ[弁護士](チュ・ジフン)、ソ・ヘイン[図書館司書](シン・ミナ)出演、監督ドラマ『魔王』の第7話「嘆きの都に向かう者 我を通り過ぎよ」を見る。

 NHK総合テレビで放送された、【出演】くわばたりえ、【講師】小原孝[ピアニスト]、『あなたもアーティスト 小原孝のピアノでポップスを弾こう』の第4回「『言葉にできない』『赤いスイートピー』 〜サビを弾こう〜」を見る。

 「言葉にできない」と「赤いスイートピー」の2曲から曲の中で一番盛り上がるサビの部分を取り出して指くぐりやシンコペーションの練習をしていた。また、ペダルの踏み方を説明していた。

 TBS系列の毎日テレビで放送された、橋田壽賀子作、石井ふく子プロデューサー、清弘誠、荒井光明、山崎統司演出、羽田健太郎音楽、岡倉大吉(宇津井健)、野田弥生(長山藍子)、野田良(前田吟)、野田勇気(渡邉奏人)、小島五月(泉ピン子)、小島勇(角野卓造)、小島眞(えなりかずき)、小島キミ(赤木春恵)、岡倉文子(中田喜子)、高橋亨(三田村邦彦)、高橋望(冨田真之介)、大原葉子(野村真美)、大原透(徳重聡)、本間長子(藤田朋子)、本間英作(植草克秀)、本間日向子(大谷玲凪)、本間由紀(小林綾子)、本間常子(京唄子)、野田武志(岩渕健)、野田佐枝(馬渕英俚可)、野田良武(吉田理恩)、田口愛(吉村涼)、田口誠(村田雄浩)、田口さくら(小宮未鈴)、山下久子(沢田雅美)、山下健治(岸田敏志)、田島周平(岡本信人)、田島聖子(中島唱子)、松本達夫(榎本たつお)、野々下加津(宇野なおみ)、大井道隆(武岡淳一)、大井貴子(清水由紀 )、野々下長太(大和田獏)、野々下邦子(東てる美)、野々下隆(森宮隆)、野々下ミカ(小此木麻里)、森山壮太(長谷川純)、吉野杏子(渋谷飛鳥)、金田利子(山下容莉枝)、金田典介(佐藤B作)、中本源太(山本コウタロー)、川上 哲也(井之上隆志)、宗方直之(井上順)、山口政子(草笛光子)、山口太郎(船越英一郎)、竜村初子(中原ひとみ)、北川智子(水町レイコ)、高野夏子(市丸 和代)、菊村サワ(渡辺美佐子)、菊村康史(錦織一清)、菊村みのり(熊谷真実)、青山タキ(野村昭子)、森山珠子(森光子[特別出演])出演、石坂浩二ナレーター、連続テレビドラマ『橋田壽賀子ドラマ 渡る世間は鬼ばかり 最終シリーズ(渡鬼[わたおに])』の第43回を見る。

 坂元裕二脚本、石井浩二プロデュース、永山耕三監督、永山耕三、宮本理江子、並木道子演出、辻井伸行音楽、小田和正「東京の空」主題歌、フジテレビドラマ制作センター制作、深見洋貴[29](瑛太)、深見達彦[55](柄本明)、日垣[深見]耕平[26](田中圭)、日垣由佳[25](村川絵梨)、日垣 涼太(竹部有紗)、日垣誠次[57](段田安則)、深見亜季[享年7](信太真紀)、野本[深見]響子[55](大竹しのぶ)、遠山[三崎]双葉[25](満島ひかり、少女時代の双葉:山本舞香)、雨宮健二[三崎文哉][29](風間俊介[ジャニーズJr])、三崎駿輔[54](時任三郎)、遠山[三崎]隆美[55](風吹ジュン)、遠山[三崎]灯里[15](福田麻由子)、三崎泰子(森康子)、遠山悟志(山田明郷)、草間真岐[31](佐藤江梨子)、臼井紗歩[24](安藤サクラ)、草間五郎[62](小野武彦)、草間ゆり(原涼子)、藤村五月[25](倉科カナ)、東雪恵(酒井若菜)、高田進一郎(でんでん)出演、川藤(宮田早苗)、東京医療少年院 院長(花ヶ前浩一)ゲスト出演、フジテレビ系列の木曜劇場枠で放送されたテレビドラマ『それでも、生きてゆく』の第8話「それぞれの覚悟…」を見る。

 ABC(朝日放送)の火曜ナイトドラマで放送された、ジェームズ・ダフ、ナンシー・ミラー、ウェンディ・ウェスト脚本、マイケル・M・ロビン、エロディ・キーン監督、ブレンダ・ジョンソン(キーラ・セジウィック)、ウィル・ポープ(J.K.シモンズ)、フリッツ・ハワード(ジョン・テニー)、デビッド・ガブリエル(コリー・レイノルズ)、テイラー(ロバート・ゴセット)出演、『THE CLOSER クローザー ファースト・シーズン』の第7話「奪われた人生」を見る。

ミルサーを初めて購入する


 キム・ソングン演出、ユン・ソンジュ脚本、忠寧[チュンニョン]大君/世宗[セジョン、李祹/イ・ド)(キム・サンギョン[金相慶]、子役:イ・ヒョヌ)、太宗[テジョン、李芳遠/イ・バンウォン](キム・ヨンチョル[金永哲])、世子/譲寧大君[セジャ(王太子)/ヤンニョンテグン、李褆/イ・ジェ](パク・サンミン)、昭憲王后/青松沈氏「ソホン王后・ソホンワンフ、1395年〜1446年](イ・ユンジ[李允芝]、子役:ナム・ジヒョン)、元敬[ウォンギョン]王后(チェ・ミョンギル[崔明吉]、特別出演)、定宗[チョンジョン、李芳果/イ・バンハ](ノ・ヨングク[盧英國])、孝寧大君[ヒョリョンテグン、李補/イ・ボ](ソンミン、子役:ユ・テウン)、誠寧大君[ソンニョンテグン、李褈/イ・チョン](ペク・スンド)、嬪宮金氏(ユ・ソジン)、孝嬪金氏(キム・ソンニョン[金成鈴])、敬寧君[キョンニョングン、1395年〜1458年/李裶](ユン・ヨンジュン[尹永峻]、子役:ノ・ヨンハク)、楚宮粧[チョグンジャン](カン・ギョンホン[姜慶羨])、シム・オン[沈温、1375年〜1418年12月23日](チェ・サンフン[崔相勲])、キム・ハルロ/ハンロ[金漢老、1367年〜?年](チェ・ジュボン[崔周鳳])、イ・スクボン[李叔蕃、1373年〜1440年](キム・ジュヨン)、ユン・フェ[尹淮、1380年〜1436年](イ・ウォンジョン[李源宗])、イ・ス[李隨、1374年?〜1430年?](チョ・ソンハ)、チェ・ヘサン[崔海山、1380年〜1443年](イ・デヨン[李對淵])、2008年1月5日から11月16日まで韓国KBS(韓国放送公社)にて放送された韓国時代劇ドラマ『大王世宗[だいおうせいそう、テワンセジョン、대왕세종]』の第16話「王材は誰か」を見る。

 NHK総合テレビで、岡田恵和脚本、笠浦友愛演出、小松昌代[CP]制作統括・プロデューサー、渡辺俊幸音楽、須藤陽子(井上真央、幼少期:八木優希)、須藤紘子(原田知世)、須藤良一(寺脇康文)、桐野富士子(渡辺美佐子)、須藤春樹(田中圭、幼少期:中川大志)、須藤茂樹(永山絢斗、幼少期:渡邉甚平)、丸山和成(高良健吾)、丸山徳子(樋口可南子)、丸山道夫(串田和美)、筒井育子(満島ひかり)、相馬真知子(マイコ)、相馬剛三(平泉成)、村上カヨ(渡辺えり)、村上貞夫(斉木しげる)、宮本タケオ(柄本時生、幼少期:勝隆一)、高橋夏子(伊藤歩)、田中ユキ(橋本真実、幼少期:荒川ちか)、川原功一(金子ノブアキ)、飯田小太郎(近藤芳正)、中村先生(ピエール瀧)、福田先生(ダンカン)、須藤陽子(若尾文子[ナレーション(語り)]、原口房子(斉藤由貴)、原口宏(阿南健治)、原口武志(松川尚瑠輝)、原口まどか(山谷花純)出演、連続テレビ小説『おひさま』[朝ドラ、第84シリーズ]の第21週「ひなたの夢」の第122話を見る。

 午前中にあややと一緒にイオン赤穂店へ買い物へ行ったついでに、ミルサーの代わりにごますり器が使えないだろうかと考え店内を探してみると、調理器具の棚にナガオの「ゴマすり器 スリッキーN」を置いてあるのを見つけた。価格は2百円台。手動だけれどこれは良いと思えた。ごますり器でフラックスシード(亜麻の実)を擂ることができれば、数千円もするミルサーを買わなくても済む。早速買って帰ることにした。家に帰ってから「ゴマすり器 スリッキーN」にフラックスシード(亜麻の実)を入れて擂ってみたら全然擂れずにそのままの形で出て来てしまった。ごまと比べたら平べったい形をしているため原形のまま擂れず出て来てしまうのである。使ってみないと分からないことがあるものだということが分かった。仕様がないのでミルサーを買うことにした。

 ゴマすり器 スリッキーN (ナガオ)

ゴマすり器 スリッキーN
ゴマすり器 スリッキーN

 ECカレントでイワタニのミルサー「720 ホワイト IFM-720G-W」を注文する。

 ミルサーで一番売れているのはイワタニのミルサーで最上位機種の「ミルサー IFM-800DG」である。毎分20000回転で5分間連続使用ということと、付属のミクロン容器を使えばより細かなパウダーも作れるというのが大きな特徴である。価格も私が注文したIFM-720G-Wよりも上位機種で定価も高いのにIFM-800DGのほうが市場価格が安い。ところが、IFM-800DGはカッターがステンレス304なのである。これにはニッケルが含まれている。使用に際しては健康上問題にならない量で気にする必要はないなのかもしれない。しかし、同社の製品でIFM-720G-Wはカッターにチタンコートを施すことで強度・耐久性がアップさせており、またカッター樹脂部に抗菌効果を持つ銀イオンを配合することでカッター樹脂部を清潔に保つようになっている。したがって、敢えてIFM-800DGを選ぶ理由もないし、避けられるものであれば避けたほうが良いであろう。私がミルサーを使用する目的はごまとフラックスシード(亜麻の実)を粉末にすることなので機能的にもIFM-720G-Wで十分であろうと考えられる。そういうことで、結局、IFM-720G-Wを購入することに決めた。 

 IFM-720G-W ミルサー720(ホワイト)


【在庫あり】【16時までのご注文完了で当日出荷可能!】iwatani IFM-720G-W ミルサー720(ホワイト)...


【送料無料】最新型ミルサー★期間限定特価!イワタニ岩谷ミキサー(ミルミキサー)ミルサー IFM-720G-W...

イワタニ ミルサー 720 ホワイト IFM-720G-W
イワタニ ミルサー 720 ホワイト IFM-720G-W

イワタニ ミルサー 720 イエロー IFM-720G-Y
イワタニ ミルサー 720 イエロー IFM-720G-Y

 サンテレビで放送された、オ・ヒョンチャン、チュ・ソンウ演出、チョ・ウンジョン脚本、イ・テヨン(イ・テゴン)、ハン・ジミン(チョ・ユニ)、ムン・ジョンホ(パク・サンウォン)、ムン・ヒョンジン(ソ・ユジン)、イ・セリン(キム・ボヨン)、ハン・ガンミン(パク・ギウン)、ムン・ソクジン(イ・ヘウ)出演、MBCで2010年5月3日〜2010年11月11日まで放送された韓国ドラマ『黄金の魚(황금물고기)』の第9話「思い出のペンダント」を見る。

 サンテレビで放送された、キム・ジョンソン、ユン・ソンシク監督、キム・ジョンソン演出、チャン・ヨンチョル脚本、 テ・ジョヨン[大祚榮](パク・コンテ→チェ・スジョン[崔秀宗])、チョリン[草潾](パク・イェジン[朴藝珍])、スギョン[淑英](ホン・スヒョン[洪秀賢])、イ・ヘゴ[李楷固](チョン・ボソク[鄭普碩])、ソル・イングィ[薛仁貴](イ・ドクファ[李徳華])、【大祚榮一党(東明天帝団) / (渤海)】コルサビウ[乞四比羽](チェ・チョロ)、フクスドル[黒水乭](キム・ハクチョル[金学哲])、テ・ジュンサン[大仲象](イム・ヒョク[任赫])、ミモサ[彌模思](キム・ジョンヒョン[金正鉉])、クムラン[金蘭](シム・ウンジン[沈恩珍])、ケピルサムン[契苾四門](ユン・ヨンヒョン)、トゥンソ[同蘇](パク・ヒョンジュ)、【高句麗】ポジャン王[宝蔵王](キル・ヨンウ)、ヨン・ゲソムン[淵蓋蘇文](キム・ジンテ)、ヤン・マンチュン[楊萬春](:イム・ドンジン)、プ・ギウォン[扶奇遠](キム・ハギュン)、サブグ[師夫仇](チョン・ホグン)、ヨン・ナムセン[淵男生](イム・ホ[林湖])、ヨン・ナムゴン[淵男建](アン・ホンジン)、コム・モジャム[剣牟岑](キム・ミョンス[金明洙])、アンスン[安勝](カン・ジフ)、【唐】イ・セミン[李世民](ソン・ヨンテ[宋龍台])、イ・チ[李治](ハン・ボムヒ[韓範熙])、イ・ドジョン[李道宗](チョン・ジェゴン)、イ・ジョク[李勣](ソン・ドンヒョク)、イ・ムン[李炆](ナム・ソンジン)、フクチ・サンジ[黒歯常之](チェ・サンフン)、【契丹】イ・ジンチュン[李盡忠](キム・ドンヒョン)、イ・コム[李剣](チョン・テウ)、ソン・マニョン[孫萬榮](チョ・インピョ)、【突厥】ムクチョル[黙綴](カン・ジェイク)出演、2006年9月16日から2007年12月23日まで韓国KBSテレビで放送された韓国時代劇ドラマ『大祚榮(テジョヨン、대조영)[全134話]』の第26話を見る。

 NHK Eテレで再放送された、【講師】永田泉[長崎大学大学院教授]、【キャスター】武藤友樹、久田直子、『きょうの健康』の「脳ドックで異常が見つかったら「頚(けい)動脈狭さく症」」を見る。

 パク・チャンホン監督、キム・ジウ脚本家、カン・オス[警察官(捜査5課所属)](オム・テウン)、オ・スンハ[弁護士](チュ・ジフン)、ソ・ヘイン[図書館司書](シン・ミナ)出演、監督ドラマ『魔王』の第5話「真実の勝利は確実である」を見る。

 フジテレビ系列の関西テレビで放送された、成河広明、鹿内植編成企画、貸川聡子[共同テレビ]プロデュース、酒井雅秋、浜田秀哉、黒岩勉 ほか脚本、岩田和行[共同テレビ]、佐藤源太[共同テレビ] ほか演出、フジテレビ、共同テレビ制作、LOVE PSYCHEDELICO「It’s You」(ビクターエンターテインメント)メインテーマ、桜木泉[25→26](上戸彩)、瀧河信次郎[31](桐谷健太)、高峰涼子[35](山口紗弥加)、深沢ユウキ[32](丸山智己)、白石晋太郎[58](中原丈雄)、倉田工[45](杉本哲太)、長嶋秀夫[56](北大路欣也)、大森紗英[31](北川弘美)、竹林匠[27](木村了)、道尾行成(永田彬)、三井朋美(齋藤めぐみ)出演、深星秋信(鈴木一真)、深星怜奈(野波麻帆)、大熊哲也(笠原紳司)、大熊夏美(西山繭子)、ヘンリー張(尚玄)、皆川謙哉(松村良太)、ダニエル・ミラー(JEFF W)、杉山泰蔵(大谷亮介)、合コンの男性(小沢一敬[スピードワゴン]、谷大輔、夛留見啓助)、花屋の店員(小出ミカ)ゲスト出演、テレビドラマ『絶対零度〜特殊犯罪潜入捜査〜Season2』のCase.7(第7回、第7話)「偽りの街 連続宝石強盗事件」を見る。

 フジテレビ系列の関西テレビで放送された、「アリアドネの弾丸」(海堂尊著/宝島社刊)原作、後藤法子脚本、今井和久、星野和成、小松隆志演出、豊福陽子[関西テレビ]、遠田孝一[MMJ]、八巻薫[MMJ]プロデューサー、羽岡佳、妹尾武音楽、Do As Infinity 『アリアドネの糸』(avex trax)主題歌、関西テレビ放送、MMJ制作、田口公平[30](伊藤淳史)、白鳥圭輔[44](仲村トオル)、島津吾郎[35](安田顕)、神田技師長(西沢仁太)、高階権太(林隆三)、三船大介(利重剛)、藤原真琴(名取裕子)、斑鳩芳正[45](高橋克典)、笹井スミレ[30](小西真奈美)、須賀秀介[24](市川知宏)、北山錠一郎[55](尾美としのり)、宇佐美壮[28](福士誠治)、玉村誠[40](中村靖日)出演、テレビドラマ『チーム・バチスタ3 アリアドネの弾丸』のstage 2-3(第7回、第7話)「真犯人」を見る。

土用の丑の日の鰻


 ABC(朝日放送)で放送された、リン・ハーロン監督、アンジー・チャイ、リー・ジーシェン、チェン・ルー プロデューサー、クォン・ソヨン(權昭娟/韓国)脚本総括、リャン・ジンハオ(ウィルバー・パン[潘瑋柏])、ソン・ルイエン(チャン・ロンロン[張榕容])、リー・ミンシュオ(リン・ヨウウェイ[林佑威])、シュー・シンジエ(住谷念美[スミヤネミ])、台湾ドラマ『愛∞無限』の#04(第4話)「切れた赤い糸」を見る。

 Eテレで放送された、【出演者】渡辺正行、奈美悦子、【講師】中村伊知哉[慶応義塾大学教授]、『中高年のための らくらくデジタル塾』の「もう怖くない!デジタル機器」の第7回「インターネットで交友関係を広げよう」を見る。

 今回の番組は、ツイッターはどのように利用すればよいのか初歩的な使い方を説明していた。また、ミクシィを使った初歩からの利用法や交友関係の広げ方も説明していた。

 Eテレで放送された、【出演】桂吉弥[落語家]、【講師】松久佳遊[仏絵師・仏師]、【司会】中川緑、『あなたもアーティスト 仏様はこのように描く〜やさしい仏画入門〜』の第8回「「聖観音図(しょうかんのんず)」を描く(1)」を見る。

 NHK総合テレビで、岡田恵和脚本、笠浦友愛演出、小松昌代[CP]制作統括・プロデューサー、渡辺俊幸音楽、須藤陽子(井上真央、幼少期:八木優希)、須藤紘子(原田知世)、須藤良一(寺脇康文)、桐野富士子(渡辺美佐子)、須藤春樹(田中圭、幼少期:中川大志)、須藤茂樹(永山絢斗、幼少期:渡邉甚平)、丸山和成(高良健吾)、丸山徳子(樋口可南子)、丸山道夫(串田和美)、筒井育子(満島ひかり)、相馬真知子(マイコ)、相馬剛三(平泉成)、村上カヨ(渡辺えり)、村上貞夫(斉木しげる)、宮本タケオ(柄本時生、幼少期:勝隆一)、高橋夏子(伊藤歩)、田中ユキ(橋本真実、幼少期:荒川ちか)、川原功一(金子ノブアキ)、飯田小太郎(近藤芳正)、中村先生(ピエール瀧)、福田先生(ダンカン)、須藤陽子(若尾文子[ナレーション(語り)]、原口房子(斉藤由貴)、原口宏(阿南健治)、原口武志(松川尚瑠輝)、原口まどか(山谷花純)出演、連続テレビ小説『おひさま』[朝ドラ、第84シリーズ]の第16週「女たちの時間」の第94話を見る。

 あややの用事で一緒に昨日は赤穂市役所ともう一個所、今日は赤穂健康福祉事務所・赤穂保健所ともう一個所へ出掛ける。

 あややが土用の丑の日だからすき家のうな丼弁当を食べたいというので出掛けたついでにすき家250号赤穂駅前店へ寄ってうな丼弁当(並盛)をお持ち帰りで買って帰ってお昼に一緒に食べた。

 山田貴文氏の『自宅で細マッチョになる筋トレ法DVD ダンベル入門編』を注文する。

 山田貴文 (出演) 『自宅で細マッチョになる筋トレ法DVD ダンベル入門編』(ルーツ 山田貴文)

自宅で細マッチョになる筋トレ法DVD ダンベル入門編
自宅で細マッチョになる筋トレ法DVD ダンベル入門編

 サンテレビで放送された、ムン・ヨンナム脚本、チン・ヒョンウク演出、キム・イサン(イ・ジュンヒュク)、チュ・オヨン(オ・ジウン)、キム・コンガン(アン・ネサン)、オム・チョンナン(ト・ジウォン)、キム・ヒョンチャル(オ・デギュ)、ト・ウミ(キム・ヒジョン)、キム・スンギョン(パク・イナン)、チョン・グァジャ(イ・ヒョチュン)、ケ・ソル(イ・ボヒ)、ワン・ジェス(コ・セウォン)、チュ・ボミン(ノ・ジュヒョン)、テ・ヨニ(キム・エラン)、ハ・ヘンソン(バン・ジュンヒョン)、チュ・プヨン(チャン・ダユン)、キム・ホンス(キム・ジンソン)、キム・サンテ(クォン・ミンジョン)、チョ・ナンジャ(イ・サンスク)、ジョンナム(チョン・ユンソク)出演、2009年から2010年までKBSで放送された韓国ドラマ『怪しい三兄弟』の第64話「出てって!」を見る。

 サンテレビで放送された、キム・ジョンソン、ユン・ソンシク監督、キム・ジョンソン演出、チャン・ヨンチョル脚本、 テ・ジョヨン[大祚榮](パク・コンテ→チェ・スジョン[崔秀宗])、チョリン[草潾](パク・イェジン[朴藝珍])、スギョン[淑英](ホン・スヒョン[洪秀賢])、イ・ヘゴ[李楷固](チョン・ボソク[鄭普碩])、ソル・イングィ[薛仁貴](イ・ドクファ[李徳華])、【大祚榮一党(東明天帝団) / (渤海)】コルサビウ[乞四比羽](チェ・チョロ)、フクスドル[黒水乭](キム・ハクチョル[金学哲])、テ・ジュンサン[大仲象](イム・ヒョク[任赫])、ミモサ[彌模思](キム・ジョンヒョン[金正鉉])、クムラン[金蘭](シム・ウンジン[沈恩珍])、ケピルサムン[契苾四門](ユン・ヨンヒョン)、トゥンソ[同蘇](パク・ヒョンジュ)、【高句麗】ポジャン王[宝蔵王](キル・ヨンウ)、ヨン・ゲソムン[淵蓋蘇文](キム・ジンテ)、ヤン・マンチュン[楊萬春](:イム・ドンジン)、プ・ギウォン[扶奇遠](キム・ハギュン)、サブグ[師夫仇](チョン・ホグン)、ヨン・ナムセン[淵男生](イム・ホ[林湖])、ヨン・ナムゴン[淵男建](アン・ホンジン)、コム・モジャム[剣牟岑](キム・ミョンス[金明洙])、アンスン[安勝](カン・ジフ)、【唐】イ・セミン[李世民](ソン・ヨンテ[宋龍台])、イ・チ[李治](ハン・ボムヒ[韓範熙])、イ・ドジョン[李道宗](チョン・ジェゴン)、イ・ジョク[李勣](ソン・ドンヒョク)、イ・ムン[李炆](ナム・ソンジン)、フクチ・サンジ[黒歯常之](チェ・サンフン)、【契丹】イ・ジンチュン[李盡忠](キム・ドンヒョン)、イ・コム[李剣](チョン・テウ)、ソン・マニョン[孫萬榮](チョ・インピョ)、【突厥】ムクチョル[黙綴](カン・ジェイク)出演、2006年9月16日から2007年12月23日まで韓国KBSテレビで放送された韓国時代劇ドラマ『大祚榮(テジョヨン、대조영)[全134話]』の第12話を見る。

 Eテレで再放送された、【講師】饗場直美[神奈川工科大学教授・管理栄養士]、菰田欣也[中国料理店総料理長]、【キャスター】武藤友樹、『きょうの健康』の「食で健康「13種類のビタミンをとる」」を見る。

 ホン・チャンウク演出、ユ・ヒョンミ脚本、コ・フンシク チーフプロデューサー、ソン・ジェジュン、キム・ヒヨル制作、マ・ジョンフン制作総括、チャン・ジュナ[司法研修生〜検事。28歳〜30歳](ソン・チャンウィ)、キム・ウビン[28歳〜30歳](イ・サンユン)、シン・ヨンジュ[26歳〜28歳](キム・ユミ)、ノ・セラ[司法研修生〜法律事務所弁護士。24歳〜26歳](チョン・ヘビン)、ムン・ハクボム[司法研修生〜弁護士](ソン・ヨンギュ)、ホン・ゴンピョ[検事、キム・ヒョクジェの部下。後に法律事務所“シンミョン”の訟努チーフ](キム・スンウク)出演、韓国SBSで2008年に放送された韓国ドラマ『神の天秤』の第3話「ウソの自白」を見る。

 TBS系列の毎日テレビで放送された、橋田壽賀子作、石井ふく子プロデューサー、清弘誠、荒井光明、山崎統司演出、羽田健太郎音楽、岡倉大吉(宇津井健)、野田弥生(長山藍子)、野田良(前田吟)、野田勇気(渡邉奏人)、小島五月(泉ピン子)、小島勇(角野卓造)、小島眞(えなりかずき)、小島キミ(赤木春恵)、岡倉文子(中田喜子)、高橋亨(三田村邦彦)、高橋望(冨田真之介)、大原葉子(野村真美)、大原透(徳重聡)、本間長子(藤田朋子)、本間英作(植草克秀)、本間日向子(大谷玲凪)、本間由紀(小林綾子)、本間常子(京唄子)、野田武志(岩渕健)、野田佐枝(馬渕英俚可)、野田良武(吉田理恩)、田口愛(吉村涼)、田口誠(村田雄浩)、田口さくら(小宮未鈴)、山下久子(沢田雅美)、山下健治(岸田敏志)、田島周平(岡本信人)、田島聖子(中島唱子)、松本達夫(榎本たつお)、野々下加津(宇野なおみ)、大井道隆(武岡淳一)、大井貴子(清水由紀 )、野々下長太(大和田獏)、野々下邦子(東てる美)、野々下隆(森宮隆)、野々下ミカ(小此木麻里)、森山壮太(長谷川純)、吉野杏子(渋谷飛鳥)、金田利子(山下容莉枝)、金田典介(佐藤B作)、中本源太(山本コウタロー)、川上 哲也(井之上隆志)、宗方直之(井上順)、山口政子(草笛光子)、山口太郎(船越英一郎)、竜村初子(中原ひとみ)、北川智子(水町レイコ)、高野夏子(市丸 和代)、菊村サワ(渡辺美佐子)、菊村康史(錦織一清)、菊村みのり(熊谷真実)、青山タキ(野村昭子)、森山珠子(森光子[特別出演])出演、石坂浩二ナレーター、連続テレビドラマ『橋田壽賀子ドラマ 渡る世間は鬼ばかり 最終シリーズ(渡鬼[わたおに])』の第38回を見る。

 坂元裕二脚本、石井浩二プロデュース、永山耕三監督、永山耕三、宮本理江子、並木道子演出、辻井伸行音楽、小田和正「東京の空」主題歌、フジテレビドラマ制作センター制作、深見洋貴[29](瑛太)、遠山[三崎]双葉[25](満島ひかり、少女時代の双葉:山本舞香)、雨宮健二[三崎文哉][29](風間俊介[ジャニーズJr])、日垣[深見]耕平[26](田中圭)、草間真岐[31](佐藤江梨子)、遠山[三崎]灯里[15](福田麻由子)、日垣由佳[25](村川絵梨)、藤村五月[25](倉科カナ)、臼井紗歩[24](安藤サクラ)、深見達彦[55](柄本明)、日垣誠次[57](段田安則)、草間五郎[62](小野武彦)、遠山[三崎]隆美[55](風吹ジュン)、三崎駿輔[54](時任三郎)、野本[深見]響子[55](大竹しのぶ)、深見亜季[享年7](信太真紀)出演、フジテレビ系列の木曜劇場枠で放送されたテレビドラマ『それでも、生きてゆく』の第3話「お母さんだから…」を見る。

過去ログ
2021年03月(1)
2013年03月(7)
2013年02月(8)
2013年01月(13)
2012年12月(8)
2012年08月(3)
2012年04月(4)
2012年03月(31)
2012年02月(29)
2012年01月(22)
2011年12月(24)
2011年11月(30)
2011年10月(31)
2011年09月(30)
2011年08月(31)
2011年07月(31)
2011年06月(30)
2011年05月(31)
2011年04月(30)
2011年03月(31)
2011年02月(28)
2011年01月(31)
2010年12月(31)
2010年11月(30)
2010年10月(31)
2010年09月(27)
2010年08月(7)
2010年07月(6)
2010年06月(7)
2010年05月(5)
2010年04月(5)
2010年03月(7)
2010年02月(7)
2010年01月(5)
2009年12月(5)
2009年11月(4)
2009年10月(3)
2009年09月(4)
2009年08月(5)
2009年07月(6)
2009年06月(8)
2009年05月(10)
2009年04月(8)
2009年02月(9)
2009年01月(11)
2008年12月(9)
2008年11月(11)
2008年10月(9)
2008年09月(10)
2008年08月(18)
2008年07月(14)
2008年06月(13)
2008年05月(21)
2008年03月(21)
2008年02月(18)
2008年01月(22)
2007年12月(18)
2007年11月(19)
2007年10月(29)
2007年09月(29)
2007年08月(31)
2007年07月(29)
2007年06月(28)
2007年05月(31)
2007年04月(30)
2007年03月(31)
2007年02月(28)
2007年01月(31)
2006年12月(31)
2006年11月(30)
2006年10月(31)
2006年09月(30)
2006年08月(31)
2006年07月(31)
2006年06月(30)
2006年05月(31)
2006年04月(30)
2006年03月(31)
2006年02月(28)
2006年01月(31)
2005年12月(31)
2005年11月(30)
2005年10月(31)
2005年09月(30)
2005年08月(31)
2005年07月(31)
2005年06月(25)
2005年05月(31)
2005年04月(30)
2005年03月(30)
2005年02月(21)
2005年01月(15)
2004年12月(31)
2004年11月(30)
2004年10月(30)
2004年09月(28)
2004年08月(31)
2004年07月(26)
2004年06月(4)
2004年05月(26)