『おトメさん』(テレビドラマ)

 ABC(朝日放送)で放送されたテレビドラマ『おトメさん』の最終話(最終回)を見る。

 私はあまり見る気はなかったのだけれど、あややとビリケンさんが楽しそうに見ていたのでおつきあいで最初から最後まで見てしまった。

 昔からある嫁と姑問題を現代風にアレンジした新感覚の嫁姑ドラマという感じだった。ホームドラマが中心なのだけれどコメディとサスペンスの要素を織り交ぜた内容となっていた。

 息子の水沢優太(郭智博)の嫁になった水沢李里香(相武紗季)を姑の水沢麻子(黒木瞳)が気に入らず嫁の粗を探しているとキャバクラで働いていたことが分かる。しかも、キャバクラ時代に水沢李里香の常連客だった男の失踪事件が持ち上がり、嫁に疑惑がかかる。嫁の疑惑は晴れるが、今度は事件を捜査していた刑事の呉竹次郎(大地康雄)が嫁の父親だということが分かる。事件が解決した後、水沢麻子は自分が姑を殺したと告白し警察に自首するという行動に出る。保護責任者遺棄致死罪に当たるかと思われたが、結局、水沢麻子の行為は犯罪にならないということで警察から帰される。で、一件落着、雨降って地固まるの諺通り、水沢一家は家族全員が仲良く一緒に暮らすことになる。ラストの結末は、息子に良い嫁が来てくれて良かったという話で終わる。

 このドラマはタイトルのネーミングが良かったということではないだろうか。ネットでは嫁たちが姑のことを「トメ」と略称して呼んでいるとか。一般的な話であるが、現代の姑は昔の姑のように嫁に対して絶対的優位にはなく、むしろ嫁のほうが姑よりも強くなってしまい、弱い立場の姑を哀れみと同情を込めてドラマでは姑を「おトメさん」と呼び、おもしろおかしく描いている。逆に言えば、このドラマは世の姑への応援歌になっている。

【出演者】水沢麻子(黒木瞳)、水沢李里香(相武紗季)、水沢博行(石田純一)、水沢優太(郭智博)、呉竹次郎(大地康雄)、梶原美由紀(鈴木砂羽)、早瀬まるみ(臼田あさ美)、梶原うめの(冨士眞奈美)、北村満智子(奈美悦子)、梶原卓(大浦龍宇一)、一条真哉(神保悟志)

【スタッフ】脚本:井上由美子、演出:本橋圭太、星野和成[MMJ]、ゼネラルプロデューサー:黒田徹也[テレビ朝日]、プロデューサー:山田兼司[テレビ朝日]、清水真由美[MMJ]、音楽:柳田しゆ、制作:テレビ朝日、MMJ

【主題歌】竹内まりや『たそがれダイアリー』(ワーナーミュージック・ジャパン)

おトメさん DVD-BOX
おトメさん DVD-BOX

タグ:おトメさん

『いつか陽のあたる場所で』(テレビドラマ)と『書店員ミチルの身の上話』(テレビドラマ)

 NHK総合のドラマ10枠で放送されたテレビドラマ『いつか陽のあたる場所で』の第10回(最終回)「約束のゆくえ」を見る。

 このドラマは、ホストクラブで働く亮(松下洸平)に貢ぐお金を稼ぐために出会い系サイトで知り合った男性を睡眠導入剤で眠らせて金品を盗む昏睡強盗の前科を持つ小森谷芭子(上戸彩)と、DV(ドメスティック・バイオレンス)に耐えかね子どもを守るために夫を殺した前科を持つ江口綾香(飯島直子)という二人の女性の物語である。

 二人は北関東女子刑務所で服役中に知り合い親しくなる。出所後は二人とも台東区谷中で暮らすようになる。このドラマで驚いたのは、出所後に小森谷芭子は母親の小森谷妙子(浅野温子)と弟の小森谷尚之(大東駿介)から親子と姉弟の縁を切られ戸籍からも除籍されてしまうことである。さすがにそこまでするのかあと思ってしまった。ドラマの後半ではまず弟の小森谷尚之が姉を家族認めるようになり、母親の小森谷妙子も娘を家族として受け入れるようになったので安心した。

 前科が前科であるだけに出所後の社会復帰は江口綾香のほうが大変だったろうと思う。彼女の明るく前向きな姿勢が暗くなりがちなドラマの雰囲気を何とか食い止めていた。

 ドラマでは小森谷芭子の恋人となった岩瀬圭太(斎藤工)がマジシャンの修行のため渡米したままその後は登場していない。ドラマでは二人がどうなったのかそこらへんまで描いて欲しかった。

 ドラマの後半で江口綾香は台東区谷中を離れ神戸のパン屋で勤めているのが分かる。小森谷芭子は江口綾香に会いに神戸まで行くが、江口綾香は小森谷芭子のいる家まで戻らずそのまま神戸に留まる。それなのに1年後、江口綾香は小森谷芭子の家の前に現れる。ドラマはそこで終わってしまったので、江口綾香はどうなったのかがよく分からない。江口綾香は、単に小森谷芭子に会いに来ただけなのか、それとも台東区谷中に帰って来たのか、小森谷芭子の家へ一緒に住むのか不明である。

 『いつか陽のあたる場所で』はテレビドラマとしてはシリアスな内容で非常によく出来ていた。今までは若くて可愛い女の子役ばかりだった上戸彩さんが新しい役柄に挑戦していて役の幅を広げたと感じられた。飯島直子さんは江口綾香という役のキャラクターを非常に上手に演じていてその演技は評価されるのではないだろうか。小森谷妙子役を演じた浅野温子さんの演技が素晴らしいのはもちろん、小森谷尚之役を演じた大東駿介さんの演技も良かった。

【キャスト・配役・出演者】小森谷芭子[29](上戸彩、幼少期:三本采香)、江口綾香[39](飯島直子)、小森谷妙子[52](浅野温子)、小森谷尚之[25](大東駿介)、高木聖大(福徳秀介[ジャルジャル])、小森谷雪江[51](藤田朋子)、飯倉幸子[71](江波杏子)、大石セツ[70](松金よね子)、大石重雄[72](竜雷太)、岩瀬圭太[28](斎藤工)、大芝文彦[65](前田吟)

【スタッフ】原作:乃南アサ『いつか陽のあたる場所で』『すれ違う背中を』(新潮社)、脚本:高橋麻紀、鈴木裕那、音楽:澤野弘之、和田貴史、とくさしけんご、演出:渋谷未来、山内宗信、岡嶋純一、制作統括:銭谷雅義、近見哲平、制作著作:NHK、テレパック、主題歌:松任谷由実「Early Springtime」(EMIミュージック・ジャパン)

 NHK総合のよる☆ドラ枠で放送された『書店員ミチルの身の上話』の第10話(最終回)「告白」を見る。

 長崎県の書店で書店員として働いていた平凡な女性の古川ミチル(戸田恵梨香)は彼氏の上林久太郎(柄本佑)がいるにもかかわらず、光潤社書籍販売部主任の豊増一樹(新井浩文)と不倫関係になり、挙げ句の果ては仕事をほっぽり出して東京へまで付いて行ってしまう。帰るに帰れなくなった古川ミチルは幼馴染みの竹井輝夫(高良健吾)の部屋へ転がり込む。竹井輝夫の部屋には大学の後輩である高倉恵利香(寺島咲)も出入りしていた。

 やがて古川ミチルは書店の同僚に頼まれて買っておいた宝くじ1枚が2億円の当選くじだと分かり、当選金受取の銀行で受け取った2億円をそのままその銀行で預金する。ところが、彼氏の上林久太郎がやって来て古川ミチルを連れて帰ろうとするが、高倉恵利香がそれを止めようとして頭をフライパンで殴って死なせてしまう。帰って来た竹井輝夫はその死体を高倉恵利香とともに処理する。

 そのことで悩み竹井輝夫が恐ろしくなった高倉恵利香は鉄道の踏切で電車に飛び込み自殺してしまう。そのことを知った古川ミチルは、竹井輝夫が高倉恵利香を殺したのではないかと疑う。

 会社の金を使い込んでいたことがバレて追い込まれた豊増一樹は古川ミチルのもとを訪れる。古川ミチルは手切れ金として豊増一樹の借金返済に必要がお金を用立てると約束するが、豊増一樹は姿を消してしまう。またしても竹井輝夫が豊増一樹を殺したのではないかと疑いを持った古川ミチルは、フライパンで竹井輝夫を殴り逃げ出す。

 故郷に帰った古川ミチルは、 親友の初山春子(安藤サクラ)からタテブーこと立石武子(濱田マリ)が消息不明になったことを聞かされる。古川ミチルはタテブーも竹井輝夫が殺したとだと確信する。

 家にも帰れず、バスターミナルのベンチに古川ミチルが座っていると、バスの運転手である香月憲剛(大森南朋)が声をかけてくる。香月の母親が経営する食堂兼旅館に泊まらせてもらったことがきっかけで、古川ミチルはその食堂で働くことになる。ところが、竹井輝夫からその食堂に電話がある。恐くなった古川ミチルは香月にこらまであった出来事をすべて告白する。

 その後、古川ミチルと香月憲剛は結婚し、ミチルは妊娠する。二人は幸せに暮らしていた頃、竹井輝夫が香月憲剛のもとを訪れる。竹井輝夫は香月憲剛が前妻を殺していたことを突き止めていて、香月憲剛が自殺しなければそのこをと警察に通報すると脅す。香月憲剛は執拗な竹井輝夫から妻のミチルを守るため自首すること決意する。

 教会で香月ミチルは祈りながら、お腹の子どもとともに夫が帰ってくるのを待っている。

【キャスト・配役・出演者】古川ミチル(戸田恵梨香、幼少期:堰沢結衣)、竹井輝夫(高良健吾)、上林久太郎(柄本佑)、高倉恵利香(寺島咲)、豊増一樹(新井浩文)、ミチルの夫・香月憲剛[語り](大森南朋)、 初山春子(安藤サクラ)、立石武子[タテブー](濱田マリ)、沢田早苗(浅田美代子)、古川千秋(波瑠)、古川志摩子(滝沢涼子)、ミチルの実母(鍵本景子)、古川継徳(平田満)

【スタッフ】原作:佐藤正午『身の上話』、脚本・演出:合津直枝[テレビマンユニオン]、音楽:梅林茂、演奏:ARIGAT-ORCHESTRA、主題歌:U-Kiss「Alone」(avex trax)、制作統括:加賀田透、合津直枝[テレビマンユニオン]、制作著作:NHK、テレビマンユニオン

過去ログ
2021年03月(1)
2013年03月(7)
2013年02月(8)
2013年01月(13)
2012年12月(8)
2012年08月(3)
2012年04月(4)
2012年03月(31)
2012年02月(29)
2012年01月(22)
2011年12月(24)
2011年11月(30)
2011年10月(31)
2011年09月(30)
2011年08月(31)
2011年07月(31)
2011年06月(30)
2011年05月(31)
2011年04月(30)
2011年03月(31)
2011年02月(28)
2011年01月(31)
2010年12月(31)
2010年11月(30)
2010年10月(31)
2010年09月(27)
2010年08月(7)
2010年07月(6)
2010年06月(7)
2010年05月(5)
2010年04月(5)
2010年03月(7)
2010年02月(7)
2010年01月(5)
2009年12月(5)
2009年11月(4)
2009年10月(3)
2009年09月(4)
2009年08月(5)
2009年07月(6)
2009年06月(8)
2009年05月(10)
2009年04月(8)
2009年02月(9)
2009年01月(11)
2008年12月(9)
2008年11月(11)
2008年10月(9)
2008年09月(10)
2008年08月(18)
2008年07月(14)
2008年06月(13)
2008年05月(21)
2008年03月(21)
2008年02月(18)
2008年01月(22)
2007年12月(18)
2007年11月(19)
2007年10月(29)
2007年09月(29)
2007年08月(31)
2007年07月(29)
2007年06月(28)
2007年05月(31)
2007年04月(30)
2007年03月(31)
2007年02月(28)
2007年01月(31)
2006年12月(31)
2006年11月(30)
2006年10月(31)
2006年09月(30)
2006年08月(31)
2006年07月(31)
2006年06月(30)
2006年05月(31)
2006年04月(30)
2006年03月(31)
2006年02月(28)
2006年01月(31)
2005年12月(31)
2005年11月(30)
2005年10月(31)
2005年09月(30)
2005年08月(31)
2005年07月(31)
2005年06月(25)
2005年05月(31)
2005年04月(30)
2005年03月(30)
2005年02月(21)
2005年01月(15)
2004年12月(31)
2004年11月(30)
2004年10月(30)
2004年09月(28)
2004年08月(31)
2004年07月(26)
2004年06月(4)
2004年05月(26)